-
ワンコの水分補給は重要だけど悩みも多い?結局落ち着いたのは…(23年09月現在)
ワンコの水分補給で困っていませんか?ペット東洋医学の資格を持つ親びんが、悩み試行錯誤した上で出した結論をみなさまにシェアしたいと思います! -
三浦半島の突端は美味しいものが勢揃い!もう少しゆっくり見たかった…
神奈川県三浦市に遊びに行ったんだ!目的は『有魚亭』さんでランチすること(嬉)美味しいマグロをたんまり食べて、近くの『うらりマルシェ』でお野菜買ってきたんだよ。三浦市…最高じゃないの!! -
山梨県の山中湖で素敵カフェを発見!『Dogs Garden WILDPARK』さん
山梨県の山中湖に遊びに行ってきました!お昼ごはんは『DogsGardenWILDPARK』さんで旨旨堪能。併設のドッグランで遊んだら、隣接している『花の都公園』でお花鑑賞し、『富士北麓市場』でお野菜ゲットだぜ♪ -
世田谷区『薬膳カフェ日月(ひげつ)』さんでランチ!ボクたちも薬膳茶デビュー?
東京の世田谷にある『薬膳カフェ日月(ひげつ)』さんへ行ってきました!ワンコもOKな薬膳ごはんがあったり、親びんが気になってた「薬膳茶」があったり…親びん的にはとても参考になったそうです!美味しかったよ(嬉)
世田谷区『薬膳カフェ日月(ひげつ)』さんでランチ!ボクたちも薬膳茶デビュー?
ヤッホー!リアンだぞい
テリーです
今日はね、薬膳ってのを食べられるカフェに行ってきたんだ。なんか健康に良い食事らしいんだけど…もっとたべたかったぞ!
美味しいのに親びんのお悩みも解決?
今回遊びに行ったのは東京の世田谷区ってところにある『薬膳カフェ日月(ひげつ)』さん。
薬膳っていう身体に良いごはんってのを食べられるところなんだけど、このお店にはなんとワンコメニューもあって、ボクたちも楽しめるんだって(嬉)
でも…薬膳って親びん勉強してなかったっけ?
「薬膳茶」も販売していたので行ってみたかったの
親びんのごはんと一緒?
お隣すぎて近寄ることのなかった東京なんだけど、前回親びんの先生のところに行ってから数日しか経ってないのに、まさか再びの東京!前回よりクルマは多かった気がするね。
お店に着いたらイタリアングレーハウンドっていう犬種の看板犬「ウィル」くんがお出迎え!でも勢い良すぎてさ、ボクもテリ兄も引いちゃってガウガウしちゃったよ(汗)おかげでウィルくんのお写真もなし…ごめんね。
このお店は結構ワンコメニューも豊富でびっくり!
そんな中からボクたちが食べたのは…
結構量も多くて、半分はテイクアウトさせてもらって夜も食べたんだ。親びんが作るごはんそっくりで、ボクたちはペロリあっという間に食べちゃった(笑)
何なら少ないくらいだよ
親びんたちも美味しそうなものを食べてたよね?何食べてたの?
このカレーってのいい匂いしたなぁ。親びんはごはんで、ばあばはパンにしてたよ。
「薬膳茶」肝心のお味は…
食後には親びんが気になっていたっていう「薬膳茶」をチョイス。
親びん的には、ボクたちがいつもお散歩行くときとかに水分補給する「牛乳」ってのが気になってて、できれば違うのにしたいって考えてたんだって。
親びんの先生にも言われてたね
だから「薬膳茶」にしたいらしいんだけど、どれが良いのか…どれくらい薄めたら良いか…ってのを聞きたかったみたい。
今回はとりあえず「免疫力・抵抗力アップ」と「身体にこもった熱を放出」っていうブレンドティーを購入。
お家に帰ってきて試しに「免疫力・抵抗力アップ」を飲んでみよう!ってことで親びんがなんだかゴソゴソしてるけど…見たことない大きなポットを出してきたぞ!?
これで抽出するんだよ
説明書通りに抽出して試しに飲んでみたけど…普通に美味しい気がする。なかなか最初は臆病なテリ兄もちょろっと飲んでたから平気そうだね!これで牛乳の代わりになるかな?これを小分けに冷凍保存して、魔法瓶ってのに入れて持ち歩く感じにするみたい。
でも…ずっとこの「薬膳茶」ってのにするのも飽きちゃいそう。と思ってたら、ボクたちのお肉ごはんを作るときに出る出汁も冷凍保存するみたい。お肉の出汁と薬膳茶を飲んでいく感じになるんだって(嬉)
また東京に行く理由が…
これで親びんの「牛乳やめたい」っていう悩みも解消するかな?てか…なんで牛乳やめたいの?
人間が飲む牛乳は乳糖でお腹崩すって言われているし、ペット用の牛乳は色々不要なものが入ってるからさ
へぇ。確かにせっかく親びんごはんで身体が良くなっても、それじゃあもったいないね。牛乳ダメじゃん!
でも「牛乳飲むペットは長生きする」なんて論文(※1)もあるから困るんだ(汗)
なんじゃそら?まぁ親びんたちが信じて決断するしか方法はないからね…頑張りたまへよ!!
(※1)牛乳給与の割合は(中略)いずれとも長寿群は対照群に比べ割合が有意に高かった。
『犬と猫における長寿に関わる要因の疫学的解析』より
みなさまのコメントお待ちしております!