- 
	伊豆高原 犬連れ旅1日目|犬も食べられる餃子&「わんわんパラダイス」宿泊記
伊豆高原の犬連れ旅1日目。餃子こうげん倶楽部で犬も食べられる「わんちゃん餃子」を実食し、夜は伊豆高原わんわんパラダイスに宿泊。室内外ドッグランや犬メニュー、混雑・価格・アクセスを実体験で紹介。 - 
	犬のツボ図鑑|目的別・経絡別にさがせるホームケアの要点
犬のツボを目的別・経絡別で整理した総まとめページ。各ツボの作用・使う場面・注意点をわかりやすく掲載。強揉みは避け、1か所30–60秒を目安に。不調が続く場合は受診を。 - 
	犬の下痢|肩や首が熱い→粘液・血便のときの食事とケア(東洋医学の見立て)
肩~首が熱いのにお腹は冷める…その後に粘液+鮮血便。東洋医学では「体表の太陽→内側の陽明」へ熱と湿が移る流れ。48時間のやさしい食事・撫で下ろし・ツボで整えます。受診の目安も。 
2021年12月– date –
- 
 ばあばの徒然日記
	虹の橋を渡った我が家の3匹 要(よう)君
我が家のヨーキー(テリー&リアン)の大先輩「要(よう)君」の話。私たちがきちんと飼い始めた初代のワンコになります。が、要君の生涯は短命でした。今、テリーとリアンに注がれている愛情と注意は、この要君から学んだことです。テリリアンや、要君に感謝だよ! - 
 ばあばの徒然日記
	怠惰な生活からの救世主「テリー」
テリーが来る前までは日々漫然と過ごすことの多かったばあば。犬を飼いたいと引っ越ししてお迎えした「テリー」。その日からばあばの生活は一変しました。ばあばから見る「テリー」という子は…。これからもばあばと親びんのことをよろしくね! - 
 食材の栄養と効能
	【抗酸化作用に期待】今が旬!ワンコにあげたい『鮭』はアスタキサンチンの宝庫!
寒さも増してきた昨今。美味しいお鍋にぴったりの食材『鮭』は今が旬。ワンコに『鮭』を与えるとメリットがたくさんあります。その一種に『アスタキサンチン』という抗酸化作用が期待できます。『鮭』の栄養素や注意点を理解して、ワンコにも美味しく食べてもらいましょうね! 
1



	