-
【2025年最新版】犬に危険なお花も…?春のお散歩前に知っておきたい草花リスト【立春~立夏 編】
4月のお散歩中に気づいた、春に咲く犬に危険な草花。テリリアンとの散歩道で見かける花々とその毒性、愛犬の安全を守るためのポイントを紹介しています。春の草花図鑑、ぜひチェックしてね🌸🐶 -
根岸森林公園で愛犬と春さんぽ|梅&桜の開花状況もチェック【2025年4月10日追記】
横浜の桜と梅の名所「根岸森林公園」で、愛犬テリー&リアンと春のお散歩🌸広大な芝生や旧競馬場跡地を巡りながら、2025年の桜まつりや開花状況もチェック!ドッグフレンドリーな園内を写真たっぷりで紹介します🐶🌷 -
千葉旅行記|愛犬と泊まるコテージ&海の駅でお買い物!
千葉旅行で犬連れランチは『DEAR WAN TERRACE』、お宿は『ドッグコテージRenu』へ!九十九里浜散歩や『海の駅 九十九里』でお買い物も満喫。愛犬と楽しむ千葉1泊2日旅をレポートします! -
犬にカッテージチーズはOK?手作りレシピ&栄養メリットを解説!
カッテージチーズは犬にも安心!低脂肪・高たんぱくで健康に◎。簡単手作りレシピ&メリット、東洋医学の視点からの与え方まで徹底解説! -
『ホエー(乳清)』は犬におすすめ?栄養・活用法・トッピングレシピを紹介!
「ホエー(乳清)」は栄養たっぷりでワンコの健康維持におすすめ!腸活・皮膚被毛のケア・シニア犬の体力回復に◎。ホエーの効能、与え方、ヤギミルクやヨーグルトとの比較、簡単トッピングレシピも紹介!🐶✨
根岸森林公園で愛犬と春さんぽ|梅&桜の開花状況もチェック【2025年4月10日追記】

以前横浜市港北区の梅の名所「大倉山公園」へ、テリーとリアンと遊びに行った記事を書きました。

今回は同じ横浜市にあるもう一つの梅の名所『根岸森林公園』に遊びに行ってきたので、紹介したいと思います!
3月には梅を楽しみつつ桜のつぼみをチェックして…そして4月には、**満開の桜の中でお花見ピクニック気分も味わってきました🌸💕**
- 🌳 広大な芝生エリア → のびのびピクニックやお散歩に最適!🐶
- 🌸 桜の名所 → 約350本のソメイヨシノが咲き誇る!🌸(※2025年4月に満開レポートを追記しました♪)
- 🌺 梅の名所 → 早春には色とりどりの梅が楽しめる!✨
- 🐴 旧根岸競馬場の歴史 → 明治時代に開設された競馬場の跡地📖
- 🏇 馬の博物館 → 競馬や馬にまつわる展示が楽しめる🎠
- 🚶♂️ ドッグフレンドリー → 広い芝生でワンコとのお散歩にもぴったり🐶💕
根岸森林公園の魅力はたくさんありますので、合わせて紹介していきましょう。
2025年3月13日訪問!根岸森林公園で愛犬と梅・桜を満喫
大倉山公園に行ったのが2月25日。梅の見頃がしばらく続きそうな状況でした。

でも早く見に行ったほうがいいと思う…
花の旬は短いですからね!早めに行きましょう…と思ったのですが、2月後半から3月頭に関東地方を寒波が襲い降雪するなど遊びに行けない日々が続きました(汗)
三寒四温を繰り返し、徐々に春の気配が漂ってきた3月13日。2日前から降り続いた雨も止み「今行かないともう限界!」と、急いで遊びに行くことに!!

駐車場から梅林へ!まずは公園の入口からスタート

今回駐車したのは、横浜方面から行ったら手前にある第二駐車場へ停めました!
駐車料金は平日なら2時間300円、土日祝なら2時間400円と周辺の駐車場と比較しても格安。



新横浜公演は30分400円だからね
駐車場入り口にトイレもあるので助かります!
ちなみに…後述しますが飲食できるレストハウスに近いのは第一駐車場なので、横浜方面から来た場合は第二駐車場を通り過ぎてくださいね。
というわけで第二駐車場からお散歩スタート!

大きな公園なので水飲み場が各所に設置されていますが…ドッグフレンドリーな公園だけあって水飲み場にわんこ用の容器が完備されています。


ここでしか見たことない(驚)
この公園に限ったことないですが…ノーリードでお散歩していたり、他のわんこがいるのにロングリードで遊ばせている方が残念ながらいらっしゃいますが、わんこ・飼い主ともども危険なのでやめましょう!

ちなみに横浜市では罰金だそうですよ!
ってな看板や旧競馬場を横目眺めつつ、ゆったり歩いて30分ほどで梅林に到着。

およ?なんか怪しい雰囲気…
2025年3月の梅の状況!満開?散り始め?

上から見た写真でもわかるとおり、もうほとんど散っていました(悲)



特に東屋近くの梅はほぼ散りかけ
とはいえクローンばかりの桜(ソメイヨシノ)とは違い、開花時期にも時差があるのが梅の良いところ。


ここ根岸森林公園には70種280本も梅があるので、まだ頑張って咲いているものもありました!

ちょうど時間も3時。
東屋に戻ってテリリアンのおやつタイムとしましょうか。


梅はちょっと残念な結果になってしまいましたが…ここ根岸森林公園は桜も名所!
桜の蕾がどんな感じか見つつ、帰りましょうかね。

桜、間に合いました…!【2025年4月10日追記】
3月にチェックしていた桜のつぼみ。

まだまだこれからかな?
なんて思っていたけれど……

あれから約1ヶ月、4月10日のお散歩で“満開の桜”に会えました🌸
花吹雪が舞うなか、テリリアンと一緒のお花見開幕🥰
あと1週間くらい楽しめる…かも??
根岸森林公園には約350本のソメイヨシノをはじめ、大島桜や大寒桜など多種多様な桜が植えられており、桜の名所としても有名です。
今回はレストハウスに近い第一駐車場に停めて…ドキドキしながら降りていくと…

桜が集中して植えられている桜山の周辺はお花見している方々がたくさんいました!
この日は平日。土日祝ともなればこの芝生がレジャーシートで埋まる…なんて噂もチラホラ(汗)


遠目から見ると「ザ・満開🌸」って感じに見えますが、桜吹雪も見られるくらいだったので…限界は近いかもしれません(悲)
こちらはソメイヨシノではなくヤマザクラ系!


この日は気温も20度くらいで、そよそよと風もあってピクニックにはもってこいな陽気!
少し高台にあるベンチを見つけおやつタイムです。



今年最後かもしれない桜のお花見もしたし、気持ち良い空気の中でおやつも食べたし…
腹ごなしに少し歩いて帰りましょうか!



【過去訪問】2023年初夏の根岸森林公園!馬との触れ合い&旧競馬場跡地

根岸森林公園はとても広く、その広さは約19ヘクタール(ha)…つまり東京ドーム約4個分、横浜スタジアムで言うと約6.5個分もあるよ⚾️✨

代々木公園の3分の1くらいの広さ⛲️
なので、正直1日で回ろうとすると結構大変。

ましてや、小型犬のテリーくんとリアンくんのお散歩としては広すぎて疲れちゃうかもしれません。

起伏も多いしね…
そこで、今回は初夏の訪れを感じる2023年5月9日の訪問を振り返りつつ、公園の魅力をたっぷり紹介します!
「季節によってこんな違いがあるんだ!」って感じてもらえたら嬉しいな😊🌿

お馬さんに会える!根岸森林公園で馬との触れ合い体験(2023年初夏)
根岸森林公園は…
日本初の本格的な洋式競馬場「根岸競馬場」の跡地に整備された公園です。
『根岸森林公園』公益社団法人 横浜市緑の協会より
という経緯で生まれたため、お馬さんとの繋がりが非常に深いものがあります。
根岸競馬記念公苑やポニーセンターなど、実際にお馬さんを見られる施設もありました!


注)根岸競馬記念公苑(馬の博物館・ポニーセンター)は整備工事のため、現在休苑・休館中。再開は2029年ごろだそうです。

歴史を感じる旧競馬場!廃墟のようなスタンド遺構を探索(2023年初夏)

根岸競馬場は1866年(慶応2年)に設立され、日本で初めて本格的な洋式競馬が行われた場所で日本の近代競馬の礎を担っていました。
そのスタンド『旧一等馬見所』は1929年にアメリカ人建築家J.H.モーガンの設計により建設。当時の最先端の建築技術を駆使して建築されており、戦前の日本の競馬文化の象徴でもあったそうです。

第二次世界大戦後、競馬場は接収されて「米軍の住居施設(根岸住宅地区)」として使われることになるなど、日本の戦後を物語る遺産として2009年に「近代化産業遺産」に指定されました。

でも…老朽化が進んでおり、現在は立ち入り不可(悲)。
それにしても、このツタの絡まるスタンド跡がまるで「ラピュタの世界」みたいで圧巻ですな!

今は中には入れませんが、3つ並んだ塔が独特で雄大なシルエットを描き、公園のどこからでも見つけやすいですよ。
ちなみに…この特徴的な丸窓が付いた3本の塔はエレベーター棟であり、当時の最新技術を取り入れた造りとなっています。

草がすごい!!

まとめ:根岸森林公園は愛犬と散策にぴったり!季節ごとの楽しみ方
今回は梅を楽しみに行きましたが…残念な結果に終わりました(悲)

もう少し早ければねぇ…
これからは桜が咲きますからね!満開の時期にまた来たいところです。

でも…桜の名所だけあって平日でもかなり混雑するんですよね(汗)
人混み苦手な我々としては、なかなかタイミングが難しいところ。5分咲きくらいの段階を狙えば大丈夫かなぁ?

もしくは朝早くor夕方狙いもあり?

公園内にはレストハウスもあって飲食もできますが…残念ながらテリーくんやリアンくんのごはんはありません。


飼い主だけ食べるなんて許しませんぞ??
というわけで、公園散策の後に立ち寄れるおすすめカフェも!別の記事で紹介します💕
まだまだあるよ!愛犬と行けるお出かけ先🐾🚗
他にも 愛犬と行ける素敵なスポット を紹介しているので、ぜひチェックしてね🐶💖
みなさまのコメントお待ちしております!