-
【東洋医学】ワンコも食べてOK!『パクチー』の健康効果と上手な与え方【癖つよ野菜】
好き嫌い両極端な野菜『パクチー』。デトックスや消化促進に効果的かつ体調不良の初期症状にも有用なので、少量をわんこご飯にトッピングして「元気で長生き」をサポートしましょう。 -
【飲む点滴】自家製の『甘酒』を作って寒暖差疲労を回復させ、冬の寒さに備えよう!【ヨーグルティアS】
親びんが目指す「ワンコの健康で長生き」にとてもメリットのある『甘酒』。コスパよくコンスタントに飲んでもらうためにヨーグルティアSを使って自家製『甘酒』を作ってみました!実際に我が家のヨーキーズに食べてもらいましょう! -
【2024初冬】松本城は国宝なのにワンコOKなんて懐が深い!お蕎麦も美味しいからヨーキーズも堪能したよ【松本城・諏訪湖】
2泊3日旅行最終日!今日は『国宝 松本城』の見学がメインになります。お城といえば石川県の金沢城とか行ったけど…あそこはワンコNGだったんだよ?松本城は…。 -
【2024初冬】山中温泉はガツガツしてないし静かだから居心地良き!今宵のホテルもご飯が豪華だぞ【山中温泉・高山わんわんパラダイス】
テリーとリアンと一緒に北陸旅行2日目。今日は山中温泉にいる親戚さんにご挨拶してお土産買って…次の日に見たい地域になるべく近づけるようにドライブ時間が長めになる予感(汗) -
【2024初冬】永平寺はワンコOKだけど…2匹抱えての階段が結構きつい(汗)ドッグカフェで美味しいお肉に舌鼓!【永平寺・片山津温泉etc】
ワンコと一緒に2泊3日北陸旅行へ!今回は1日目の様子をご紹介。『永平寺』はカバンに入ってもらえばワンコも一緒に入れるお寺でびっくり!そのほかもワンコフレンドリーな福井県で楽しかったぞ〜。
【手作りワンコおやつ】実は今が旬?カボチャを使った安心安全なおやつ作り!【ハロウィン】
「PYIA ペット薬膳管理士」や「JPMA ペットマッサージ・セラピスト」「CACIO 動物経絡温灸取扱者」といったペット東洋医学の資格を各種持つ親びんでございます。
テリーとリアンです
前回フードドライヤーを購入し、鶏肉や野菜を乾燥させたおやつを作ってみたところ、テリーくんとリアンくんに大変好評だったので、わかりやすく調子に乗った親びんが…もう少し手の込んだおやつ作りに挑戦!
結果的には結構簡単かつ好評だったので、この記事を読んで挑戦する方がいたら幸いです。
この記事でわかること
- 手作りわんこオヤツについて
- カボチャコロッケの作り方
- かぼちゃプリンの作り方 などなど…
参考にした本はコチラ。
映えも意識したいけど…レベルが足りない!
今回は収穫するのは夏だけど、食べるのは今が旬!と言うお野菜のカボチャを使って、クッキー的なものとプリン的なものを作ろうと思います
まぁ…ハロウィンも近いですしね。今後のことも見据えて「映え」を意識したチョイスにばあばもニッコリ!
親びんには映えの意識が足りない
かぼちゃコロッケ
今日はハロウィンです。
今回の参考図書には「季節を楽しむ歳時おやつ」の項目があり、その中のハロウィン欄にある『かぼちゃコロッケ』(P.120)を作ってみましょう!
記事にするのが遅いよね
当日だもんね
え~…来年の参考になれば幸いです(汗)
材料(参考書の約半分)
- カボチャ…100g
- 生鮭…1切れ
- 卵…1個
- オートミール…適量
- シナモン…少量
「PYIA ペット薬膳管理士」の視点から補足すると…
- カボチャ
-
身体を温める作用がある。補中・補気。
胃弱・疲労・喘息(特に冬)・気管支炎・慢性の咳や痰の改善が期待できる。 - 鮭
-
身体を温める作用がある。補気・補血・温中・理気・滑腸・活血。
倦怠感・疲労・貧血・胃腸の冷え・胃腸虚弱・下痢・めまいの改善が期待できる。 - 卵
-
滋陰・潤燥・補血・安胎。
口渇・空咳・貧血・精神不安の改善が期待できる。 - シナモン
-
身体を温める作用が強力(大熱)。温中補陽・散寒止痛・温通経脈。
胃陽虚の冷え・虚寒の胃痛、腰痛・慢性炎症の改善が期待できる。
寒暖差が激しく、徐々に寒さが増してくる季節だからこそ、身体を温めるのは重要です。このおやつは身体を温める作用を持つ食材が多いので、これからの季節に最適!
でも…熱を持ちやすい子、例えばリアンくんのようにテンションが上がりやすい子には不向きとも言えますので、あげる量は少なめでお願いします。
そんな〜
作り方(オリジナリティ強め)
- 1.カボチャを茹でる
熱が通りやすいように薄くスライスしてから茹で、軽くマッシュします。まぁ…マッシュする機材が我が家にはあるはずが見当たらなかったので、スプーンで潰したんですけどね(汗)
ばあば親びんは探し物が下手くそです
そこにシナモンをパラパラと少量ふりかけ混ぜます。
- 2.鮭を軽く焼いたのち茹でる
参考図書では「焼く」と書いてあるので、焼くだけでもいいと思いますが…焦げが気になるので、いい匂いするくらいで焼くのをやめ、茹でて茹でて火を通すことにしました。
- 3.丸めて形を作る
1と2を混ぜ合わせ、軽く丸めて形を作ります。
参考図書では結構な大きさ(小さいお稲荷さんくらい)で作ってましたが、今回はテリーくんとリアンくんの1回分(親指と人差し指をくっつけた円くらい)の小ささにしました。
- 4.卵をつけオートミールをまぶす
コロッケを作る要領で卵にくぐらせ、パン粉代わりにオートミールをまぶします。
参考図書では「オートミールを細かく砕いて…」と書いてありましたが、用意したオートミールが細かかったので省略。
- 5.オーブンで焼く
-
200℃に温めたオーブンで10~15分焼くのですが…焦げが気になるので、5~10分くらいでやめちゃいました。まぁカボチャも鮭も火は通っているので良いでしょう。
ってことで完成です!
実食
テリーくんリアンくん、お待たせいたしました!
初めてのコロッケを作ってみましたが、お味の方はいかがでしょうか?ゆっくり味わって…
好評そうで良かったです(汗)
卵プリン
お次は『卵プリン』(P.54)を作ってみます。
とはいえ世間はハロウィン(しつこい)なので、少しアレンジをして『カボチャプリン』にしてみたいと思います!慣れないくせにいきなりアレンジしちゃう初心者っぷりですが、まぁ生温かい目で見ていただければ…。
材料
- 卵…2個
- 無調整豆乳…100ml
- カボチャ…適量
作り方
- 1.卵を混ぜる
卵1個と黄身だけ1個をよく混ぜる。
参考図書では「メープルシロップを加える」と書いてありましたが、今回はカボチャを加えたいので甘みはカボチャくんに任せます。
- 2.豆乳を火にかける
豆乳を沸騰しない程度に火にかけます。参考図書では「オーツミルク」でしたが、今回は手頃な豆乳で代用。
ここにカボチャを加え一緒に加熱。ちなみにこのカボチャは先ほどの『かぼちゃコロッケ』で使用した加熱済みのものなので、さっと混ぜ合わすくらいで。普通にやる場合でも先にカボチャは熱を通しておいた方が楽ちんかな?
親びん豆乳は加熱しすぎると分離するのは経験済み(笑)
- 3.プリン液を作る
2に1を少しずつ加え、瓶に移します。
ここで実験。濾してカボチャを選り分けたものと、そのままのものの2種類用意してみました。できればカボチャを選り分けて、完成したプリンの上にカボチャを乗せたいと目論んでます。
- 4.蒸す
深めの鍋を用意して、瓶の半分くらいまで熱湯を加え加熱。
参考図書では「中火で1分。ごく弱火で15分加熱」と書いてありますが…その通りにやっても少し柔めでした。例えるなら…パス○ルの「なめらかプリン」くらい。
卵を使ったものなので熱は通したい…ってことでもう少し加熱したのですが、正直正解がわかりません。親びんこの辺がおやつ作り素人には難しいですね(汗)
ってことで完成です!
実食
テリーくんリアンくん、お待たせいたしました!
コロッケの方ではリアンくんが食レポしてくれなかったので、今回はテリーくんにお願いしようかしら?いかがで…
だめだこりゃ(泣)
季節ごとにチャレンジするぞ!
前回から始めた手作りワンコおやつですが…いざ作り始めると楽しいもんですね!
安心安全なのは言うまでもありませんが、食レポからもわかるようにテリーくんとリアンくんの食いつきも抜群ですし、作るのも楽しいときたらもう市販品を買う理由が見つかりません。
親びんは将来的にドッグカフェをやりたい願望が沸々を湧いてきているので、そのための勉強としてどんどん作っていきたいと思います!
試食なら任せてちょーだいな
ちゃんと食レポしなさいよね
みなさまのコメントお待ちしております!