-
【東洋医学】ワンコも食べてOK!『パクチー』の健康効果と上手な与え方【癖つよ野菜】
好き嫌い両極端な野菜『パクチー』。デトックスや消化促進に効果的かつ体調不良の初期症状にも有用なので、少量をわんこご飯にトッピングして「元気で長生き」をサポートしましょう。 -
【飲む点滴】自家製の『甘酒』を作って寒暖差疲労を回復させ、冬の寒さに備えよう!【ヨーグルティアS】
親びんが目指す「ワンコの健康で長生き」にとてもメリットのある『甘酒』。コスパよくコンスタントに飲んでもらうためにヨーグルティアSを使って自家製『甘酒』を作ってみました!実際に我が家のヨーキーズに食べてもらいましょう! -
【2024初冬】松本城は国宝なのにワンコOKなんて懐が深い!お蕎麦も美味しいからヨーキーズも堪能したよ【松本城・諏訪湖】
2泊3日旅行最終日!今日は『国宝 松本城』の見学がメインになります。お城といえば石川県の金沢城とか行ったけど…あそこはワンコNGだったんだよ?松本城は…。 -
【2024初冬】山中温泉はガツガツしてないし静かだから居心地良き!今宵のホテルもご飯が豪華だぞ【山中温泉・高山わんわんパラダイス】
テリーとリアンと一緒に北陸旅行2日目。今日は山中温泉にいる親戚さんにご挨拶してお土産買って…次の日に見たい地域になるべく近づけるようにドライブ時間が長めになる予感(汗) -
【2024初冬】永平寺はワンコOKだけど…2匹抱えての階段が結構きつい(汗)ドッグカフェで美味しいお肉に舌鼓!【永平寺・片山津温泉etc】
ワンコと一緒に2泊3日北陸旅行へ!今回は1日目の様子をご紹介。『永平寺』はカバンに入ってもらえばワンコも一緒に入れるお寺でびっくり!そのほかもワンコフレンドリーな福井県で楽しかったぞ〜。
【アニコミ】初代ヨーキー・要くんの成長と、テリーくんのイタズラの理由が判明!
「PYIA ペット薬膳管理士」や「JPMA ペットマッサージ・セラピスト」「CACIO 動物経絡温灸取扱者」といったペット東洋医学の資格を各種持つ親びんでございます。
テリーとリアンです
ペット東洋医学の他に、動物と会話できる技術である『アニマルコミュニケーション(以下、アニコミ)』の勉強もしているのですが、前回の授業で新たな発見がありました。
また『アニコミ』の楽しさを知ってしまったのでシェアしたいと思います!
それにしても…テリーくんは本当に面白い子ですわ(笑)
この記事でわかること
- アニマルコミュニケーションとは
- 今は亡きワンコの気持ちも知れる?
- ワンコが今考えていること などなど…
新しい発見があるから面白い!
私が学んでいるのはアニマルコミュニケーションスクール『Spica(スピカ)』の認定アニマルコミュニケーターで、認定講師・小林智子さんの講座を学び中です。
勉強始めたてはノートに箇条書き2~3個拾えればよかったレベルでしたが、始めて早2年くらい経とうかとする昨今、ようやくノート1ページ埋まるくらい深いところまで理解ができ始めたような気がするのは気のせいだろうか(笑)
元気にやっているのは本当に嬉しいね
我が家には、ヨークシャーテリアのテリーくんとリアンくんがいるのは、さすがに皆さまご存知でしょう。
今更すぎる…
そんなテリリアンは、親びんにとって3,4代目のヨーキーなんです。初代は要(よう)くん、2代目はクーシャちゃん…全員合わせてヨークシャーテリアが完成ってわけ(笑)
要くんとクーシャちゃんは天命を全うし、すでにこの世にはおりません。そんな子のお話も『アニコミ』の技術を使えば知ることができます。
今回は初代ヨーキーの要くんのお話を聞きました。
小林先生が聞いてくれた話だと、要くんは…
大きくて強い犬に生まれ変わりたい!
そんな願望を持っていたようで、6~7年前に要くんは転生。希望が叶い、今では立派な警察犬になっているとのこと。それも普通の警察犬ではなく、立派に表彰されるくらい有能な警察犬に成長しているようです。
訓練なのかハードルを飛び越えたりする息が白く、北の方で活躍しているのでは?とのことでした。
この話が合っているか間違っているか…当然ながらそんなことを知る由もありませんが、親びんやばあばにとっては嬉しくてニヤニヤしちゃうようなお話です。
親びんが記憶している要くんは、とても頭がよく人の話をよく聞き、まだ幼かった私や家族のことを見守ってくれていました。
命の火が消えるその日だって、親びんと兄のそばから離れず心配そうな顔を浮かべていたのを今でも思い出します。
もちろん要くん自身の体調が悪く、そう見えていたかもしれませんが、こんな話を聞くと「ずっと見守っていたいのに…」なんて思っていたのでは?と胸に込み上げてくるものがありました。
そんな要くんだから、きっと人のために役立てる仕事はとても楽しいんだろうし、ちゃんと結果を残せているのだとしたら…そんな嬉しいことはないですよね(泣)
ちなみに、北の方で活躍しているのでは?という話で思い浮かべるのは…親びんが幼き頃の夢は「ムツゴロウ王国に行くんだ!」なんて言ってたから北海道行ったか?と思わなくもないですが、「虫が嫌い」というしょーもない理由で諦めただけに、これは気のせいかな(笑)
健脚アピールだったのか?
もう一つはテリーくんのお話。
最近お散歩の時、テリーくんが親びんの足を鼻でツンとつつき、親びんの顔を見てダダーっと走って行くことが多いんです。1回の散歩で必ず2~3回は発生する謎イベント。
それが気になって話を聞いてもらいました。今回は小林先生ではなく、一緒にお勉強している生徒さんが聞いた話によると…
おちょくってるの(笑)ちょっかい出してるんだよ!
とのこと。
………なんだそれ?と一瞬悩みましたが、思い当たる節がありました!
『アニコミ』の勉強を始めてからというもの、四六時中テリリアンに話しかけている危ないおじさんと化していますが、テリーくんの靱帯断裂疑惑が浮上してから、散歩中に…
テリくんや、足は大丈夫かい?抱っこします?
なんて話しかけるのが日常化していたのです。
それがテリーくんには余計なお世話というか…
そんな心配しなくていいのよ(怒)
とのことらしい。
確かにここ最近のテリーくんの足取りは軽やかだし、寝起きに発生していた左後ろ足が地につかずピョンピョン歩く姿も見ていません。
それに、前回の伊豆旅行記に書きましたが、ばあばがヒ~コラ言いながら歩いた大室山の山頂も、ほとんど1周歩き切るくらいの健脚ぶりを発揮していたんです。
だから一々心配されるのも癪だったみたいで、鼻で突いて…
歩けるもんね~!
とおちょくっていたみたいです(笑)
んで、ここからがまた不思議な話なのですが…『アニコミ』の勉強の日は、お家に帰ってきてからその日分かったことをテリリアンに報告するのがルーティンになってました。
この日も…
テリくんや、散歩中の鼻ツンツン…おちょくってたんだって?
とテリーくんに話をして、それは失礼しましたと謝らせていただきました。
するとどうでしょう…あれだけお散歩のたびに2~3回突かれていた謎イベントが、翌日からぱったり無くなったんです(驚)
あの鼻ツンツンが見られなくなったのは少し残念な気もしますが、テリーくん的には余計なお世話だったようでした。
でも…もう過剰に心配はしないけど、あんまり無理はしないでくださいよ?
大丈夫大丈夫!
ちゃんと伝わるのでたくさん話しかけましょう!
流石にこうも的確だと、『アニコミ』という技術は信頼するに足るものだと確信めいてきますね。
人間は修行して技術研鑽しないとワンコのお話は聞けませんが、ワンコたちは人間の言葉を理解することができるので、日常的に話しかけることは重要なこと。
これからも怪しい目で見られるの覚悟で、テリーくんとリアンくんに積極的に話しかけていきたいですね!
ほどほどにしてくれ…
あ、ちなみに…最近のテリーくんはクスッと笑ってしまうような行動が多く「あれ?賢い担当じゃなかったっけ?」と思ってたのですが、どうやらテリーくんは「おもしろ担当」を自負しているようです(笑)
みなさまのコメントお待ちしております!