-
【飲む点滴】自家製の『甘酒』を作って寒暖差疲労を回復させ、冬の寒さに備えよう!【ヨーグルティアS】
親びんが目指す「ワンコの健康で長生き」にとてもメリットのある『甘酒』。コスパよくコンスタントに飲んでもらうためにヨーグルティアSを使って自家製『甘酒』を作ってみました!実際に我が家のヨーキーズに食べてもらいましょう! -
【2024初冬】ワンコと一緒に北陸旅行 ~1日目・福井県~【永平寺周辺&わんわんリゾート】
ワンコと一緒に2泊3日北陸旅行へ!今回は1日目の様子をご紹介。『永平寺』はカバンに入ってもらえばワンコも一緒に入れるお寺でびっくり!そのほかもワンコフレンドリーな福井県で楽しかったぞ〜。 -
【小型犬】栄養価の高い『ウズラの卵』は消化のしやすい温泉卵がオススメ!【食べやすい】
完全栄養食として有名な「卵」ですが、小型犬にはご飯のトッピングとして少し量が多いのが悩みの種。そこでオススメなのが『ウズラの卵』小さい見た目の割に栄養価が高いのも特徴!消化しやすく体に優しい温玉にしてみましょう。 -
【研究結果】「牛乳」が長生きの要因の1つ?乳糖不耐症のワンコには『ヨーグルト』という選択肢が有効なのではなかろうか!【飼い主の願い】
「ワンコに『牛乳』を飲ませることが長生きする要因の1つ」そんな論文があるのですが、ワンコに牛乳ってNGじゃなかったっけ?それでも長生きに繋がるなら『ヨーグルト』はいかがでしょう? -
【ワンコと健康】毎日食べられるコスパを求めて…ヨーグルトメーカーを使って自家製ヨーグルト作り!【超簡単】
ワンコにヨーグルトをあげると健康に良いかもしれないことがわかったので、コンスタントにあげたいけれど…市販品ヨーグルトだとちょっと高い(汗)ってことでヨーグルトメーカーを使って自家製ヨーグルトを作ってみました!
関東梅雨入り!この時期に養生すべき「脾」「胃」それに伴う注意点とは…
「PYIA ペット薬膳管理士」や「JPMA ペットマッサージ・セラピスト」といった資格を各種持つ『ペット東洋医学スペシャリスト』こと親びんでございます。
テリーとリアンです
ジメジメと雨が降り続ける日本の梅雨。でも最近は豪雨となることが多い気もしますが…。
そんな気分も鬱々としがちなこの時期、中医学では「脾」「胃」を労わる時期になります。
その理由を解説します!
この記事でわかること
- 東洋医学における「梅雨」とは
- 「梅雨」に気をつけること etc…
湿度の影響で疲れが取れない?
土用とは春夏秋冬の季節が変わる時に存在する期間のこと。もう少し詳しく書くと「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前18日間と言われています。
なので、本来はこの「梅雨」の時期限定…と言ったわけではありません。しかし日本独特の「梅雨」という体調を崩しやすい時期と重なることから、古くから「夏の土用」が重要視されていました。
消化に関わる「脾」と「胃」に注意
中医学に基づく陰陽五行説「木火土金水」のなかの「土」に分類されます。「土」で注意すべき点は以下の通り。
中医学でいう「脾」とは、西洋医学でいう脾臓だけを指すものではなく、消化器官全般を指すものとされています。特にこの時期注意なのは「胃」!
食べ物からエネルギーをもらって生きている我々。それはワンコも一緒。
特にこれから始まる夏に向けて滋養を養う必要があるのですが、その時期に胃腸が弱ってしまってはごはんを食べられないし、栄養を取り入れることもできません。
こんな風に言っている私…というかテリーが、先日胃腸をやられ胃液を数度吐くという事態となりました。幸い半日程度ですみましたが…やはり「胃」を労る時期なんですね(汗)
ごめんよテリーくん。
その他に注意すべきこと
「脾」「胃」以外にも注意すべきことがあります。先程の表をまた出しますが…
「湿気」は言わずもがな気分が滅入ります。それだけでなく、体内に湿気が溜まると「痰湿」という体質になりやすくなります。尿結石や関節炎、むくみなどさまざまな影響が体に現れることが多いそうですよ。
「思悩」は文字通り思い悩むことを指しています。飼い主さんの躾が一定ではなかったり執拗に繰り返すなどすると、ワンコは悩んじゃいますよね?それが繰り返されてしまうと精神不安になることもあります。
「口」「唇」「涎」など口に関するものも要注意。口の中が荒れていたり涎の多寡により、食事ができなかったりすることもあるかもしれませんね。それらの症状が現れてたら胃腸が弱っているサインかも?
「筋肉」のハリなどにより、動きに制限が出る可能性もあります。お散歩が楽しめなかったり疲労がなかなか回復しなかったり、身体面にも注意が必要ですね!
まとめ
日本の「梅雨」はシトシト雨が続き、湿気に悩まされる時期。最近ではシトシト…なんて可愛いものではなくなってきてる気がしますね(汗)
体調面ももちろんですが、災害に合わないような注意も必要です。家族で話し合うなど日頃からの準備が大事ですよ。
体調面に関しては、中医学を基にした「ペットマッサージ」や「薬膳」で有効な対策を、次回以降書いていこうと思いますので、一緒にケアしていきましょ〜う!
ペット東洋医学の資格を各種取得し、ペットの「健康で長生き」のお手伝いをさせていただいている『ペット東洋医学スペシャリスト』の親びん。
現在はイベントなどでアドバイスをさせていただいておりますが、ご依頼があれば出張やZOOMでの対応も可能ですので、ご興味あれば以下のボタンからご連絡ください!
- アドバイスできる内容
-
- 体調に合わせた「手作りごはん」のアドバイス
- 身体の不調を整える「経絡マッサージ」のデモンストレーション
- ツボを刺激する「温灸マッサージ」のデモンストレーション etc...
- アドバイス実績(直近5件)
みなさまのコメントお待ちしております!