-
【東洋医学】ワンコも食べてOK!『パクチー』の健康効果と上手な与え方【癖つよ野菜】
好き嫌い両極端な野菜『パクチー』。デトックスや消化促進に効果的かつ体調不良の初期症状にも有用なので、少量をわんこご飯にトッピングして「元気で長生き」をサポートしましょう。 -
【飲む点滴】自家製の『甘酒』を作って寒暖差疲労を回復させ、冬の寒さに備えよう!【ヨーグルティアS】
親びんが目指す「ワンコの健康で長生き」にとてもメリットのある『甘酒』。コスパよくコンスタントに飲んでもらうためにヨーグルティアSを使って自家製『甘酒』を作ってみました!実際に我が家のヨーキーズに食べてもらいましょう! -
【2024初冬】松本城は国宝なのにワンコOKなんて懐が深い!お蕎麦も美味しいからヨーキーズも堪能したよ【松本城・諏訪湖】
2泊3日旅行最終日!今日は『国宝 松本城』の見学がメインになります。お城といえば石川県の金沢城とか行ったけど…あそこはワンコNGだったんだよ?松本城は…。 -
【2024初冬】山中温泉はガツガツしてないし静かだから居心地良き!今宵のホテルもご飯が豪華だぞ【山中温泉・高山わんわんパラダイス】
テリーとリアンと一緒に北陸旅行2日目。今日は山中温泉にいる親戚さんにご挨拶してお土産買って…次の日に見たい地域になるべく近づけるようにドライブ時間が長めになる予感(汗) -
【2024初冬】永平寺はワンコOKだけど…2匹抱えての階段が結構きつい(汗)ドッグカフェで美味しいお肉に舌鼓!【永平寺・片山津温泉etc】
ワンコと一緒に2泊3日北陸旅行へ!今回は1日目の様子をご紹介。『永平寺』はカバンに入ってもらえばワンコも一緒に入れるお寺でびっくり!そのほかもワンコフレンドリーな福井県で楽しかったぞ〜。
【ワンコと健康】毎日食べられるコスパを求めて…ヨーグルトメーカーを使って自家製ヨーグルト作り!【超簡単】
「PYIA ペット薬膳管理士」や「JPMA ペットマッサージ・セラピスト」といった資格を各種持つ『ペット東洋医学スペシャリスト』こと親びんでございます。
テリーとリアンです
以前「牛乳がワンコの長生きの要因の1つ」という記事の中で、「牛乳」をあげたいけど乳糖不耐症のワンコには『ヨーグルト』の方が良い!と書きました。
でも毎日のようにコンスタントにあげるのは、市販のヨーグルトだとチト高い(汗)
ならば自家製『ヨーグルト』を作ってみようじゃないか!ということで、ヨーグルトメーカーを購入して実際に作ってみましょう!!
- ヨーグルトメーカーとは
- 自家製『ヨーグルト』作り etc…
コスパが良い!自家製『ヨーグルト』作り
「自家製でヨーグルトを作る」と聞くと、難しそうなイメージがありますか?
親びんも実際にやってみるまで難しそうなイメージがありましたが…実際に作ってみると、市販の牛乳に市販のヨーグルトを混ぜるか、ヨーグルトの代わりに種菌を入れるて一定の温度で放置するだけ!
拍子抜けするレベルで簡単でしたな(笑)
でも「温度を一定にする」というのが難しい…そこでヨーグルトメーカーの登場です。
2024年8月:簡単なヨーグルトメーカーで作ってみる
ものは試しと言うこともあり、家の近くのリサイクルショップで売っていた「SIMPLE+LIFE ヨーグルトメーカー」を使ってみます。
これ説明書を読んでも温度がどれくらいなのか不明なのが気になるところ(汗)まぁ…大丈夫やろ。
いざ調理開始!
と言うわけで、早速作っていきましょう!
まずは材料の確認と参ります。
- 牛乳
-
生乳100% 成分無調整牛乳
(調整牛乳でもできるっぽいけど、無調整の方が良いらしい) - 種菌
-
市販のヨーグルト「ダノンBIO 無糖・脂肪分0」
この時に使うヨーグルトに入っている乳酸菌が増えるイメージなので、どんな効果を期待して『ヨーグルト』を食べさせたいかを考えて選びましょう。
今回選んだ『ヨーグルト』は「ダノンBIO」。この『ヨーグルト』は100倍胃酸に強い「ビフィズス菌」と、腸内の善玉菌を増やす「ガラクトオリゴ糖」が入ってますので、腸内環境が整うことに期待が持てます!
『ヨーグルト』を作るにあたって、タネ菌以外の菌が混入・増殖することは絶対に避けなければならないので、何よりもまず先に「ヨーグルトメーカー」の内釜とスプーンに熱湯をかけ消毒します。
- 牛乳
-
400ml
- ヨーグルト
-
40g
牛乳:ヨーグルト=10:1ならOK。300mlと30gでも良いです!
2を「ヨーグルトメーカー」にセットして、コンセントを刺す。
発酵時間は7~12時間。7時間経ったら軽くゆすって、固まってたら完成です。
長ければ長いほど酸味と固さが増すので、お好みで調整してください。
保存容器に入れて冷蔵庫で冷やして…完成です!!
完成したては少し緩くて心配になりますが、冷やせば固まるので安心してください!
実食してみるぅ!
1日くらい置いてみました!
と言うことで早速実食といきましょう。
テリリアンご飯にトッピング。小さじ1杯くらいかな。
人間も食べます。人間は冷凍のミックスベリーと共にいただきました(笑)
でも…このヨーグルトとミックスベリーはワンコも食べられますので、それを知っているテリリアンは隣から離れません。
でも人間もワンコも一緒に食べられるのは嬉しいですね。それが健康的なら尚更です!
2、3口くらいしかくれなかった(怒)
物足りないヨーグルトメーカー
というわけで、あっさり完成した自家製『ヨーグルト』でした。
テリーくんもリアンくんも…そして親びんも、とっても美味しく『ヨーグルト』を食べることができて大満足!
これで健康的になり、ひいては長生きに通じるとなれば毎日でも食べたいところ。
でも、今回使ったヨーグルトメーカーは液晶もボタンもない簡素なもので、何度の設定で発酵させているのかも不明で、このまま使い続けるのもチト怖い。
今後、腸内環境を整えるべくいろいろな発酵食品を作って食べていきたいので、もう少し高性能なヨーグルトメーカーが欲しくなってきましたぞ?
2024年9月:ヨーグルティアSで作ってみる
もう少し高性能なヨーグルトメーカーを探し求め、インターネットの世界を彷徨い…ヨーグルトメーカーのパイオニア・タニカ電気さんの『ヨーグルティアS』を購入しました!
そして、腎臓の数値がちょっと悪いテリーくんの味方となるかもしれない『KF13』という種菌も合わせて購入。
早速ではありますが、これらを使って自家製ヨーグルトを作ってみたいと思います。
液晶がある安心感
と言うわけで、早速作っていきましょう!
まずは材料の確認と参ります。
- 牛乳
-
明治「おいしい牛乳」900ml
- 種菌
-
タニカ電器オリジナル「KF13種菌」1包
腎臓のサプリメントにも使われている乳酸菌を摂取できることを目論んでいますが、胃酸で死滅しやすい乳酸菌だけにどうなるでしょうかね。
まぁこればっかりは分かりませんから、生きて腸まで届いてくれることを願っておきましょう。
『ヨーグルト』を作るにあたって、タネ菌以外の菌が混入・増殖することは絶対に避けなければならないので、何よりもまず先に「ヨーグルトメーカー」の内釜とスプーンに熱湯をかけ消毒します。
牛乳200~300mlに『KF13種菌』を投入しよく混ぜる。
よく混ざったところで残りの牛乳を加える。
そうそう。この『KF13種菌』は牛乳1リットルを使用する想定で小分けされています。
なので「おいしい牛乳」を1本買ってきたのですが、まさかの900mlしか入っていませんでした(驚)
いつからこんなことを…と思ったら、2016年頃から徐々に変更されていたようで「手が小さいお子さまや握力が弱い高齢者でも持ちやすい」「従来品に比べ、筋肉への負担が約1割軽減」と説明していたことでプチ炎上したとか。
想定より牛乳が少なくなってしまいましたが…どうなるかな?
『KF13種菌』を発酵させヨーグルトを作るには…
- 温度
-
30度
- 発酵時間
-
24時間
で、発酵させる必要がありますので…『ヨーグルティアS』のコンセントを刺し、上記設定になるようボタンをポチポチ。
スタートボタンを押して24時間待ちましょう!
前回にはなかった工程だ(笑) by リアン
24時間経つとアラームが鳴るので、取り出して少し傾けて固まっていたら完成!
長く発酵させれば酸味と硬さが増すようなので、お好みに合わせて調整してみてくださいね。
とりあえず最初なので規定通りの設定で完成として冷蔵庫に入れ、十分冷めたら食べごろです!
ちなみに消費期限は冷蔵保存で1週間程度だって
いざ実食!
牛乳が900mlと規定量より少なかったことに一抹の不安を感じていましたが、完成品を味見したところ…普通に美味しかったです(笑)
ということで、早速テリーくんとリアンくんにも前回同様トッピングして食べてもらいました!
どんな食材も少しずつ試してね!
人間も前回同様ベリーミックスをトッピングし、ちょろっとハチミツも垂らす豪華仕様で食べてみました。
簡単なヨーグルトメーカーで作ったものよりも口当たりが良く、さっぱりとした印象のヨーグルトでしたが、これはヨーグルトメーカーの差というよりも牛乳と種菌の違いなんだろうな。
自家製『ヨーグルト』ありです!
「ワンコに『牛乳』を飲ませることが長生きする要因の1つ」そんな研究結果がありますが、乳糖に対する耐性が低いワンコは下痢する可能性もあるので、直接牛乳を与えるのは難しい…。
そこで発酵させることで乳糖を減らす『ヨーグルト』なら大丈夫!でも、コンスタントに与えるには、ちょっとお値段が厳しい…。
と言うわけで「ヨーグルトメーカー」を使って自家製『ヨーグルト』を作ることにしましたが、これがかなり簡単…というより「混ぜて放置しただけ」と言っても過言ではありません(笑)
コスパの良い『ヨーグルト』をコンスタントに作れるなら十分鮮度もキープできますし、「ワンコに『牛乳』を飲ませることが長生きする要因の1つ」もクリアできることでしょう!
人間もワンコも『ヨーグルト』を食べて、美味しく綺麗に健康的な生活を送れたら嬉しいな。
簡単なヨーグルトメーカーでも作れることは作れますが、種菌などにこだわりたい方は発酵温度が重要になってきますので、少し高性能なヨーグルトメーカーの購入をオススメしたいところです。
皆様もぜひ試してみてくださいね!
みなさまのコメントお待ちしております!