-
【KER】フライパンで再現!本場アメリカの「グリルドチーズサンド」簡単レシピ
アメリカ定番のグリルドチーズをフライパンで簡単再現。材料と手順、失敗しないコツ(チーズの選び方・パンの焼き方・プレスのポイント)を写真付きで解説。番外編:KER。 -
【番外編/KER】超簡単!ビッグ◯ック風ハンバーガーの作り方|特製ソース&パティのコツ
アメリカ人直伝のレシピで、ビッグ⚪︎ック風ハンバーガーをおうちで簡単再現。材料・下ごしらえ・焼き方・特製ソースまで、写真付きで丁寧に解説。 -
【雨でも楽しい!】トラブル続出!?ヨーキーたちと雨の軽井沢で右往左往|2022年夏・軽井沢旅行記1日目
雨模様の初日でも、ヨークシャーテリアのテリー&リアンと一緒に楽しんだ軽井沢旅行1日目。ハルニレテラスや車中泊の工夫など、犬連れ旅のリアルな体験をお届け!
【ワンコイベント】清里でマルシェ出店参加!2回目にしては上々の結果に大満足だけど反省点も多かった…

イベント当日は晴れ!暑くもなく寒くもなく…絶好のマルシェ日和!
ワンコイベントということで、ヨークシャーテリアのテリーとリアンが吠えて大変かな?と思ったけど、想像以上におとなしくしてくれて助かりました。
テリリアンも大人になったもんだと目頭が熱く…はなりませんでしたが、イベント自体は大盛況で私たちも楽しめましたよ♪
大盛況のドッグマルシェ
参加したイベントは、清里WANWANパークで開催された『八ヶ岳ドッグマルシェ』です。
親びんは『JPMA・ペットマッサージ』と『PYIA・ペット薬膳』のアドバイス。ばあばはオリジナルの『ハンドメイドワンコ服』販売してきました。

達成感もあるけど…反省点も多し
9時から設営開始!今回はタープを持ち込んで設営なのですが…この形ははじめてなので四苦八苦(汗)それでもなんとか形になりました!

前日に準備した黒板がいい感じ。
ばあばはメニューが等間隔になるようにきっちり定規を当てて書いてるのに対し、親びんは完全にフリーハンド。ライブ感強めに仕上げました(笑)


同じA型とは思えないわね
ドッグマルシェということもあってワンコがたくさん!
設営も終えてワンコたちをニンマリ眺めていたら、マッサージ希望の方が!主催者さんのインスタをみて来てくれたそうです(嬉)

手足を触られるのが苦手だそうですが、頑張って協力してくれました。腰のマッサージの時は眠そうな顔まで見せてくれて嬉しかったです!
ごはんのアドバイスもさせていただき、私も良い経験になりました。

ばあばのわんこ服はというと…多頭飼いされている方が多く、お揃いで数着買っていただいたり、テリリアンが着ていたジーンズのツナギも早々に売れたりして絶好調です!
「可愛い!」「綺麗」「安すぎません?」などお褒めの言葉もたくさんいただき、ばあばもニンマリしてましたよ(笑)

看板犬としても鼻が高いね
とは言え、展示方法はもちろん商品のラインナップなど、今後に向けて考えることは多かったです!私のマッサージも次回は「温灸」をメニューに入れようかな。
他の出店者さんとも情報交換をさせてもらったし、次回開催されるときはもっとレベルアップした我々で参加させて欲しいですね(笑)
レッドカーペットデビューしたよ!
『八ヶ岳ドッグマルシェ』では、わんこの一芸大会やファッションショーなどのイベントも催され、我がテリリアンも出店者にも関わらずファッションショーに参加しましたよ。
テリリアンは、ばあばお手製のデニムのツナギに100均のサングラスを合わせてスタンバイ。ハンドラーは親びん。

颯爽とレッドカーペットを歩きはじめたものの、早々にリアンのサングラスが取れるというハプニングもありましたが…なんとか完歩!
う~ん…もう少し練習が必要でしたな。歩く方も写真を撮る方も(笑)主催者さんのインスタが一番上手く撮ってくれましたもの。
それにしても、テリリアンのファッションは決まってますね!清里という場所にもあってますぞ。
ちなみに親びんファッションも、上から下までばあば印のお洋服です。シャツはテリリアンもお揃いの洋服持ってたから、合わせて出場してもよかったかなぁ?

他にもヨーキーちゃんフレンドリーなわんこちゃんと遊んだり、お昼ごはんもしっかり食べたし…テリリアンもなんだかんだ楽しんでくれていました。
一度家を出たらタダでは帰らない一族
10時から15時まで5時間があっという間に終わり、今回の旅の目標達成!
テリリアンはここでも手作りごはんを食べました。Iwataniさんの蓋付きコンロは野外でも大活躍ですな(嬉)

このまま帰るのもありだけど…せっかく来たんだからどこか寄って帰ろうということで、「死ぬまでに一度は行きたい」と言われる長野県・善光寺に行くことにしました。
ここにはかの有名なお店があって、親びん的にはそこでお買い物したいんだけど…ちょっとね、あれでしたね。
その話はまた次回!
みなさまのコメントお待ちしております!