-
テリーの健康レポート2025年版
愛犬ヨーキー・テリーくんの血液検査と体調の変化を、東洋医学の視点も交えて丁寧に分析。“今”と“これから”を見つめるおうちケアと、愛犬のためのあたたか健康レポート🐾✨ -
【2025年最新版】犬に危険なお花も…?春のお散歩前に知っておきたい草花リスト【立春~立夏 編】
4月のお散歩中に気づいた、春に咲く犬に危険な草花。テリリアンとの散歩道で見かける花々とその毒性、愛犬の安全を守るためのポイントを紹介しています。春の草花図鑑、ぜひチェックしてね🌸🐶 -
根岸森林公園で愛犬と春さんぽ|梅&桜の開花状況もチェック【2025年4月10日追記】
横浜の桜と梅の名所「根岸森林公園」で、愛犬テリー&リアンと春のお散歩🌸広大な芝生や旧競馬場跡地を巡りながら、2025年の桜まつりや開花状況もチェック!ドッグフレンドリーな園内を写真たっぷりで紹介します🐶🌷
【アニマルコミュニケーション】テリーが物申したいこと&リアンの好物が判明!

動物とお話ができる技術『アニマルコミュニケーション』を学んでいる親びんです。

テリーとリアンです
毎月一回勉強しているのですが、ここ最近テリーくんとリアンくんの新たな一面が垣間見えたので紹介したいと思います!

それにしても…こんなにバレちゃうとやりにくいなぁ
この記事でわかること
- アニマルコミュニケーションとは
- ワンコの気持ちがわかる?
- テリーとリアンのお気持ち などなど…
アニコミは確かな技術である
私が学んでいるのはアニマルコミュニケーションスクール『Spica(スピカ)』の認定アニマルコミュニケーターで、認定講師・小林智子さんの講座を学び中です。
月に1度、3時間ほどみっちりやるのですが…なかなか掴みきれません(泣)
普段は小林さんがセッションした子などで練習させていただくのですが、時々生徒さんと暮らしている子も練習台になるので、その時にテリーくんとリアンくんのお話が聞けました。

テリー:親びんたちに物申す!!
テリーくんは私たちに物申したいことがあるようで、生徒さんが聞いた話によると

床のカーペットやクッションが気になる。
今まで置いてあったものが無い!
とのこと。
私もはじめ生徒さんはまだ受け取る能力が弱いので、このような断片的な情報しか受け取れないことが多いのですが、これだけでも思い当たる節があるものです。
サウナ後の水風呂的な「整い」スポットだった?
まず床の問題。
テリーくんは元々パテラもちということもあり、これまでフローリングの上にマットなどを敷くなど対策をとっていましたが…数ヶ月前に膝の靱帯断裂という診断を受けて以降、フローリングが露出している面積をさらに少なくしていました。
ですが、テリーくん的には少しご不満なご様子。

毎年寒くなる季節はホットカーペットを敷き、親びんはその上に座って小さい毛布を足にかけていることが多いです。
テリーくんやリアンくんはその毛布の上に座ったり、毛布の中に入って足の間で寝ます。しばらくすると暑くなるのか、のっそりと外に出てきて水を飲み、オチッコをしたのち冷たい床で寝るのがルーティンとなっていました。

今年ももれなくそのスタイルで過ごしているのですが、涼むはずの冷たい床(フローリング)部分が少なくなっていることに御立腹なご様子。
なので、どうやらその気持ちを伝えていたっぽいんですよね(笑)
でも…君たちワンプロが白熱すると走り回るじゃない?そうなるとフローリング怖いのよね。滑らないワックス塗るっていう手段も取れるけど…ちょっと厳しいから、今年の冬は我慢してくだせい。

チェ~…
お気に入りスポットだったのに…
それともう一つ。テリーくんが訴えていた内容がありまして…

ベットかクッションがあって、その上に手作りっぽいものが敷いてある
というイメージを伝えてきたようです。正直これは分かりにくかったのですが、よくよく考えると思い当たる節があります。
去年のテリーくんの誕生日に「ワンコ用コット」をプレゼントしていただきまして、その上にばあばが編んだ敷物を置いてありました。
この「ワンコ用コット」は地面の暑さから逃れるために、ある程度の高さがあって昇り降りが怖いので、これもまたテリーくんの足が問題になって撤去。
しかし…テリーくん的にはそれが残念でたまらないみたいです。確かにテリーくんが好んで寝ていたような印象がありますね。
その話を聞いて帰ってきて、早速しまいこんだ「ワンコ用コット」を再設置。すると…

ふむ。ご満悦な表情してますね(笑)
その様子をアニマルコミュニケーションの小林先生に伝えると、

『分かってくれたんだね』って顔してますね。
と、やっぱりこの「ワンコ用コット」で合ってたようです。すまんテリーくんよ。でも段差の昇り降りは膝にくるから気をつけてよ。

かしこまり!
リアン:こんなに美味しいものを…
お次はリアンくん。
リアンくんは、テリーくんのように環境を整えてほしい的なお願いではありませんでしたが、とってもリアンくんっぽい内容でした。
リンゴより好きなんです!
それは…

小さいオレンジ色のもの
というイメージを伝えてきてくれたそうです。
最初はリアンくんがいつもプピプピ鳴らして楽しんでる、タマゴちゃんのようなオモチャかな?と思ったんですが、我が家にはオレンジ色のものはありませんでした。
他になんかオレンジ色のものあったかなぁ?と、ばあばと一緒に考えてみたところ…

ミカン食べたいのかな?
試しにあげてみたらコレがビンゴ!目の色変えて食べるじゃないですか(笑)

親びんとテリーくんがミカンをそんなに好きじゃなく、どちらかといえばリンゴや梨のシャクシャク系の方が好きだったので、ミカンをあげていませんでした。
ですが、ばあばはミカン好きで1人で食べていたのを、羨ましく見ていたんですね。
一度ミカンの味を覚えてからというもの、部屋の隅で寝ている時にこっそりミカンを剥いても、ガバッと起きて一目散に飛んでくるくらいに大好物となりました。
ミカンは食物繊維も多いし、ビタミンCも過剰に摂るのも良く無いから程々にな!

それはどうかな…
まだ修行が足りぬ!
日頃テリーくんとリアンくんの行動を観察して、できるだけ意に添うような対応を心がけていたものの…テリーくんとリアンくんには、少し寂しい思いをさせてしまっていましたね。
アニマルコミュニケーションという技術は、このようにワンコの気持ちを汲み取り対応することができるのは間違いないと、確信に近いものを感じております。
ですが、テリーくんやリアンくんの行動を観察している時間が多いので、どうしても…

テリーはこう考えているのでは?
リアンはこんなこと言わなそう…
と決めつけ本当に伝えたいことが見えにくく、我が子の気持ちを知るのが一番難しいのが悩み。
もっと修行を重ねて、なんとかテリーくんとリアンくんの気持ちをしっかり汲み取れるようにしたいですね!

頑張ってくれたまへよ!
みなさまのコメントお待ちしております!