MENU
薬膳&マッサージへのバナー

アニコミ&レイキへのバナー
BASE店オープン!
けい(親びん)
ペット東洋医学スペシャリスト・アニマルコミュニケーター
テリー&リアンと過ごす日々から、
わんこの健康やケアの大切さを発信中🐾
薬膳・マッサージ・アニマルコミュニケーション・レイキ…
自然の力で、心と体に優しい暮らしをお届けします🌿
カテゴリー
アニマルコミュニケーションのセッション受付中! 詳細はコチラ

【食べる輸血】小島ファームさんでビーツをGET!はちみつと合わせてマリネ作り&実食

当ページには広告やPRが含まれています。
小島ファームとヨークシャーテリア
ここで買ったお野菜で何作るの? by テリー
  • URLをコピーしました!

「PYIA ペット薬膳管理士」や「JPMA ペットマッサージ・セラピスト」といった資格を各種持つ『ペット東洋医学スペシャリスト』こと親びんでございます。

テリーとリアンです

テリーくんとリアンくんのごはんを作るにあたり、いろいろ勉強していると…素材自体も気になるようになりました。

そこで素敵な農園を見つけ、新鮮かつ安全な野菜を購入。その中から「食べる輸血」とも呼ばれる『ビーツ』を使って身体に良いトッピングを作ってみましたので、シェアしたいと思います!

この記事でわかること
  • 小島ファームさんのこと
  • ビーツのこと
  • マリネのこと etc…

西洋医学などと比較して副作用も少ないと言われている東洋医学。人間だけでなくわんこにも活用できますので、元気に長生き目指してケアしていきましょう!

🐶 ワンコと一緒にブログも成長中! 🐾
あなたの1クリックが励みになります💕 応援ポチッとよろしくお願いします!


にほんブログ村 にほんブログ村へ
ワンぱく - ヨーキー2匹の日常と手作りご飯 - にほんブログ村
目次

無農薬野菜は人間もわんこも安心だぜ!

人間だけなら農薬もドントコイ精神の持ち主だった我々ですが、テリリアンのこととなるとビックリするほど気になっちゃう悪い癖。

それと…昨今の野菜の高騰を含め、新鮮で安心でちょっとお手頃(笑)なお野菜を探していたところ、素敵なファームを発見。

養蜂もやっているということで、親びんのやりたいこともできちゃうかも?

無農薬は収穫時期がズレるのもアリっちゃアリ!

横浜市緑区で養蜂と無農薬野菜を販売している『小島ファーム』さん。

存在自体は知っていて、何度も目の前を通り過ぎていたのですが…車をどこに停めて良いやらわからなかったので、立ち寄るところまではいかなかったんですよね。

でも、前述の通りお野菜の高騰は凄まじく…

ばあば

こんな小さい(少量)のでこの値段!?

と、スーパー行くたびに動悸がするくらいな状況が続いていることもあり、そろそろ行ってみますか?と重い腰をあげた次第(笑)

すると、裏に回ったところに駐車場らしきものがあり、

小島ファーム

そこに停めていいよ!

とのことなのでありがたく停めさせていただき、いざ売り場へ行くも…その道中にみる建物の凄さに圧倒。その中でも、母屋は関東大震災の前年に建てられたという年代物で、屋根の大きさから何から大迫力でした!

軒先で抱っこされるヨークシャーテリア
午前中に来た方が楽しそうだね… by テリー

そんな建物を眺めつつ販売所へ行くと、ズラり並んでいるお野菜たち…と思ったのですが、基本的に午前中というものがない我々は、悠長にお昼過ぎに行ってしまったため思いのほか少なめな陳列。

今度は午前中に来るぞ!と誓いつつ、ジャガイモや玉ねぎ…そしてビワとビーツを購入。

『小島ファーム』で買ったお野菜
ビワも美味しかったよ! by リアン

さらにハチミツを購入させてもらおうとしたら、桜などの木からできるハチミツをはじめいろいろな種類があることが判明。

なにぶんいつも買うハチミツなんて、気兼ねなくホットケーキにドバドバ使えるようなお安いもので、天然で非加熱のハチミツとやらは初めてのことで知識0。お店の人になるべくクセのない、初心者向けのものを聞いたら…

小島ファーム

そんじゃレンゲのハチミツかな?

ということでレンゲのハチミツをGET!

レンゲのハチミツ
一口目は想像のハチミツと違ってびっくりした! by ばあば

お家に帰ってひと舐めしてみたら、匂いが独特な感じしましたが、後に残らずスッキリとした印象です。

これらを使って、テリリアンごはんに入れるトッピングを作ってみましょう!

ばあばは苦手?でも女性に良いらしいよ

ってことで、今回購入したビーツとハチミツ、そして代官山で購入したお酢と塩を使って…『ビーツ茎のマリネ』を作ってみましょう。

ちなみにビーツの根の部分は、テリリアンごはんのお野菜に使ってます。

ビーツって何さ?

テリー

ところで…ビーツってなんでっしゃろ?

ってのはテリーくんだけではないでしょう。なんかボルシチを作る時には必須食材という記憶はありますが、正直聞き馴染みのない食材ではあります。

ので、敵を知ればうんちゃら…ってことで、作り始める前に調べてみましょう!

ビーツを含む野菜
真ん中の赤い茎がビーツの茎だよ by テリー

ビーツの旬は6~7月と11~12月の2回。ほうれん草と同じ仲間でほんのり甘みがあり、ボルシチをはじめイタリア料理にも使用されるそうです。

なんといっても「食べる輸血」と言われるくらいに栄養豊富。以下に簡単に羅列してみましょう。

主な栄養素(100g中)
  • 炭水化物:9.3g
  • ナトリウム:30mg
  • カリウム:460mg
  • ビタミンE:0.2mg
  • ビタミンC:11mg
主な機能成分
  • ラフィノース:ビフィズス菌増殖、整腸
  • ベタイン:肝機能強化、胆汁生産促進
  • ベタイアニン:抗酸化

さらに、赤紫の色素は「ベタシアニン」というポリフェノールの一種で抗酸化作用に期待が持てますが、『ビーツ』の他にはケイトウやほうれん草の根など、一部の植物にしか見られないそうです。

さらにさらに。「NO(エヌオー)」とよばれている一酸化窒素が大注目!

「NO(エヌオー)」の効能
  • 脳卒中や心臓病の原因となる血栓を予防
  • 血流量を増やして体内の酸素が効率よく使われる手助けをする
  • 筋肉増強効果や持久力のアップ

これらのことから、ビーツを食べると疲労回復、全身促進、ダイエットの効果も期待できるとのこと。

ビーツ…凄すぎ(笑)でも、鉄が豊富なのでどことなく臭さがあったりして、苦手な人は苦手かも知れません。かくいう…ばあばがちょっと苦手な部類みたいです。

『ビーツ』の東洋医学的効能

五性(食材によって体温を左右する作用のこと)

平性:身体を温めたり冷ましたりしない。

五味(酸・苦・甘・辛・鹹の5つ。臓に作用する)

甘味:気や血を補い脾胃を整え、痙攣を緩解させる作用。補益・和中・緩急の作用。

帰経(どの臓器に作用するかを示したもの)

効能
  • 通経:経絡の通りを良くする。月経を起こさせること。
  • 降気:降りるべき気の流れが逆上したために起こる症状(ゲップ、喘息、嘔吐 etc…)の緩和。
  • 寛胸:肺の機能を正常にし、穏やかな呼吸にすること。
適応
  • 月経不順
  • 胸脇苦満(胸脇部に充満感・閉塞感を覚えること。)
薬膳食典 食物性味表: 食養生の知恵
¥4,400 (2024/07/14 16:27時点 | Amazon調べ)

いざ調理開始!

というわけで、少量でも食べられるように常備野菜のマリネを作ってみたいと思います。

お酢やハチミツを加えることで、鉄っぽさがなくなると良いなぁ…。

ビーツの茎&葉

根も入れても良いです。今回はテリーくんとリアンくんのお野菜に入れてしまったのでありません。

ヒマラヤ岩塩
塩
ガッツリ硫黄の匂いがするんだよ! by テリー

『Natural 18 dog’s 代官山店』さんで購入。手作りごはんに不足しがちな「硫黄」が含まれているので、ほんのり温泉の香り。

天然塩(海塩や岩塩)で代用可能。

玄米黒酢
お酢
ツーンとくる匂いも少なめ? by リアン

『Natural 18 dog’s 代官山店』さんで購入。ツンとくる匂いも少なくまろやかな風味。

リンゴ酢(アルコール不使用)で代用可能。

レンゲのハチミツ
レンゲのハチミツ
一口目は想像のハチミツと違ってびっくりした! by ばあば

『小島ファーム』さんで購入。非加熱でクセが少なくほんのり優しい甘さが特徴。

もちろんレンゲではない天然のハチミツで代用可能。

STEP
ビーツの葉&茎の水分を抜く
塩をまぶされたビーツ
多めに見えるかな?これくらいでもOKだって! by リアン

食べやすいサイズに切り、保存袋に入れる。
水分を抜くため塩を入れて軽く揉み、30分〜1時間ほど放置する。

STEP
マリネ液を作る
熱湯消毒される瓶
雑菌大敵!by テリー

保存瓶に熱湯をかけ消毒。
粗熱が取れたらハチミツ:お酢=2:5くらいで投入。
そこに塩を2つまみほど投入しかき混ぜる。

STEP
数日待って完成!
瓶詰めビーツマリネ
冷蔵庫で保存してね! by リアン

適度に水分が抜けたビーツの茎&葉を軽く絞り、2で作ったマリネ液に漬ける。
全体にマリネ液が回るように瓶を回し、数日待って完成!

試食すると…狙い通り食べやすさが増した気がします。ばあばも少しなら平気そう。

そうそう。一応テリリアン用なんて書いていますが、材料を見てわかる通り人間も食べられます!賞味期限の問題もありますので、なるべく早く消費するために人間も率先して食べていきましょう。

いざ実食!

てなわけで、数日置いた『ビーツの葉&茎のマリネ』をトッピングしてみましょう。

茎には食物繊維が豊富なので、わんこの消化には負担になります。なるべく細かく刻んであげるようにしてください。

ビーツマリネトッピング
野菜の中にもビーツが入ってるんだぞ! by テリー

細かく刻んだマリネをごはんの上に乗せてひとまず写真撮影。

食べる時には全体に回るように混ぜてあげます!美味しそうだねリアンくんや

舌なめずりするヨークシャーテリア
美味しそうでヨダレが… by リアン

どうですか?美味しいですか?

お食事中のヨークシャーテリア
ほんのり甘くて美味しいよ by テリー

特に嫌がることなく…というより、ほんのり甘いこともあってか食いつき抜群!懸念してた臭み、苦味などは軽減されていますね。

ハチミツを使ったり食物繊維の問題だったりで、毎日あげたりするのは微妙なところ。数日に1回くらいの頻度でスタートしてみましょう。

ちなみに…ウンチョは少し色づくかも知れませんが、ビーツを食べたからなので安心してください。数日にわたって色づくようなら病院で診てもらってくださいね。

クセが強いんじゃ~!でも栄養豊富で最高だ

なかなか聞き馴染みのない食材ですが、こんなに栄養豊富だとは思いませんでしたね。

確かに鉄っぽいクセがあって、好みが分かれそうではありますが…調理次第で軽減することが分かりましたので、見つけたら購入してみても良いと思います!

またビーツ以外に使用した材料も、身体に良いものばかり。

お酢には食欲不振や消化不良、食中毒の予防が期待できますし、ハチミツには空咳や乾燥性の便秘、皮膚の乾燥などの効果に期待ができます。塩は以前にも書いたので省略。

もちろんハチミツを多く取れば太ったり、食物繊維を摂りすぎて下痢したり…と、不安もあるかと思いますが、何事も適量が大事!わんこの体調と睨めっこしながら、量を調整してくださいね!

「元気に長生き!」目指せご長寿わんこ!!

親びんは確たる資格を有しそこで得た知識・技術…またを日々の研鑽の中で得た知識・技術をもとにわんこへのケアや記事制作しております。しかしマッサージやごはんアドバイスは医療行為ではなく、またこれをやれば改善する…といったことは確約しておりません。あらかじめご留意いただいた上でケアしてあげてくださいね。

🐶 ワンコと一緒にブログも成長中! 🐾

あなたの1クリックが励みになります💕 応援ポチッとよろしくお願いします!

👇 ワンパくを応援する! 👇


にほんブログ村 にほんブログ村へ
ワンぱく - ヨーキー2匹の日常と手作りご飯 - にほんブログ村
小島ファームとヨークシャーテリア

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

ご依頼希望の方はコチラから
修善寺とヨークシャーテリア
親びん(2024年3月14日 伊豆修善寺にて)

ペット東洋医学の資格を各種取得し、ペットの「健康で長生き」のお手伝いをさせていただいている『ペット東洋医学スペシャリスト』の親びん。

現在はイベントなどでアドバイスをさせていただいておりますが、ご依頼があれば出張やZOOMでの対応も可能ですので、ご興味あれば以下のボタンからご連絡ください!

アドバイスできる内容
  • 体調に合わせた「手作りごはん」のアドバイス
  • 身体の不調を整える「経絡マッサージ」のデモンストレーション
  • ツボを刺激する「温灸マッサージ」のデモンストレーション etc...
アドバイス実績(直近5件)

この記事を書いた人

けい(親びん)のアバター けい(親びん) ペット東洋医学スペシャリスト・アニマルコミュニケーター

🐾 「ワンぱく」運営者の親びんこと"けい"です!

YouTubeチャンネル『ワンぱく – 愛犬と楽しむ、手作りごはんとお出かけの日々 –』や、
このブログを通して愛犬テリー&リアンとの毎日を発信しています🐶🐾



🧡 モットーは「愛犬の健康は、日々のごはんとケアから」

犬の管理栄養学・東洋医学・ホリスティックケアをベースに、
毎日のごはんやマッサージ、心のケアまでトータルでサポートできるよう学びと実践を続けています。



🌿こんな活動をしています
 • 愛犬の手作りごはん・薬膳レシピの発信
 • 体質に合わせたケア・マッサージ(経絡温灸・東洋的視点)
 • アニマルコミュニケーションによる心の対話セッション(現在モニター受付中!)



🎓保有資格(&認定済みスキル)

【食事・栄養】
 • 犬の管理栄養士マスター
 • PYIAペット薬膳管理士

【マッサージ・ケア】
 • JPMAペットマッサージセラピスト
 • CACIO経絡温灸取扱者

【東洋医学・ホリスティック】
 • ペット東洋医学スペシャリスト
 • ペット東洋医学アドバイザー
 • ホリスティックケア・カウンセラー

【その他】
 • 愛玩動物飼養管理士2級



✨いま提供しているサービス
 • アニマルコミュニケーション
(対話結果はメール、電話、対面などでお知らせいたします)
 • モニター受付中のヒーリングや食事サポート
(内容は時期により異なります)

詳細は▶️ 「アニマルコミュニケーションのご案内!」をご確認ください!



💭こんな想いで活動しています

「うちの子に、もっとぴったりなケアをしてあげたい」
「手作りごはんって不安もあるけど、興味がある」
「わんこと心で通じ合えたら…」

そんな気持ちを持つ飼い主さんと、一緒に歩んでいけたら嬉しいです🍀

みなさまのコメントお待ちしております!

コメントする

目次