-
【2024晩春】最終日。九谷焼のお店でお友達に再会し、雨の合掌造りに大慌てしつつ帰宅するぞい!
ワンコと旅行最終日!親びんが大好きな九谷焼を買いに看板犬ヨーキーのいるお店へ行ったり、世界遺産『白川郷』を散歩したりしながら帰路へつこうと思っていますぞなもし。 -
横浜の春絶景!川和町の菜の花畑と桜の共演を楽しむ穴場スポット
🌸 春限定の絶景! 横浜の穴場スポット・川和町の菜の花畑が見頃🌼 駅前に広がる「黄色いじゅうたん」と桜の共演は必見! ワンコとお散歩もOK🐶 この記事では、【菜の花×桜の魅力・撮影のコツ・アクセス情報】を詳しくご紹介!!」 -
根岸森林公園で愛犬と春さんぽ|梅が見頃&桜の開花も間近!
横浜の名所「根岸森林公園」で、テリー&リアンと春のお散歩。梅が見頃を迎え、桜の開花ももうすぐ。広々とした芝生や旧競馬場の跡地など、歴史ある景観も魅力。ドッグフレンドリーな公園の魅力を写真たっぷりで紹介します。 -
愛犬と行く!大倉山公園の梅|横浜の穴場で春を満喫【2025】
横浜の梅の名所・大倉山公園で愛犬とお散歩!2025年の開花状況やアクセス情報、ペットと楽しむポイントを詳しく解説。駐車場情報や電車での行き方もチェック! -
千葉旅行記|愛犬と泊まるコテージ&海の駅でお買い物!
千葉旅行で犬連れランチは『DEAR WAN TERRACE』、お宿は『ドッグコテージRenu』へ!九十九里浜散歩や『海の駅 九十九里』でお買い物も満喫。愛犬と楽しむ千葉1泊2日旅をレポートします!
【手作りワンコおやつ】サツマイモを圧力鍋で蒸してみたら食いつき抜群で飼い主の指が無くなる?【今が旬】

「PYIA ペット薬膳管理士」や「JPMA ペットマッサージ・セラピスト」「CACIO 動物経絡温灸取扱者」といったペット東洋医学の資格を各種持つ親びんでございます。

テリーとリアンです
新調した圧力鍋でテリーくんとリアンくんにおやつを作ってみたところ、食いつき&コスパ抜群だったのでシェアしたいと思います!
この記事でわかること
- 手作りわんこオヤツについて
- 蒸し料理の利点
- 「ふかしサツマイモ」の作り方 などなど…
栄養を損なわず安全な調理方法?
テリーくんとリアンくんのごはんは手作りしているのに、おやつまでは手を出していなかった親びん。
しかし勉強を重ねていくうちに、市販のおやつにも気をつかう必要があるように感じ、最近おやつづくりの試行錯誤を重ねています。

前回「圧力鍋を新調」という記事を書きましたが、今回はその圧力鍋を使ってテリーくんとリアンくんに手作りおやつを作ってみました!
「サツマイモ」はワンコにも有益な食材

今回使用する材料は「サツマイモ」だけ!今が旬なのでお安いのでおすすめです。
「サツマイモ」は食物繊維が豊富で腸内環境を整えるのに効果的!というのは有名かと思いますが、その他にもいろいろ有用な栄養成分が多いのも特徴。
意識的に摂りたいビタミンC
例えばビタミンC。みかんに匹敵するほどの量が入っていて、しかも熱にこわれにくい形で入っているので、余すことなく接種できるのが嬉しいところ。
まぁワンコは体内でビタミンCを作り出すことができるので「あんまり必要じゃない」なんて聞いたことがあるかもしれません。でも…5歳くらいを境に生成量が低下してしまうことは意識しておきたいですね。
またビタミンCはストレスや運動不足などにより、必要以上に消費されることもあるので、現代のワンコは生成量より消費量の方が上回り、ビタミンCが足りない子も多いようです。
そう考えると…美味しくこまめにビタミンCが接種できることに越したことはないと思います!
人間も嬉しい抗酸化作用
人間もワンコもストレスや過度な運動、大量の紫外線に当たるなどして体内に活性酸素が増え体が酸化。この酸化が老化現象の引き金になる…なんて研究が進んでいるようです。
その体の酸化に対抗するのがその名の通り抗酸化作用になりますが、「サツマイモ」の皮にはアントシアニンやクロロゲン酸など抗酸化作用を持つ栄養素が豊富に含まれています。
食感が気になったりして捨てちゃうことも多いかと思いますが、柔らかく蒸したり細かく刻むなどして皮ごと与える方法がオススメ!
生命活動の基本を担う脾に優しい
薬膳的に「サツマイモ」を考えてみると、胃とともに食物を消化しエネルギーを全身の臓器に運搬する役割を担う脾を労わる「健脾」という効能があります。
脾という言葉は馴染みがないかもしれませんが、私たちはもちろん当然ワンコにとっても重要な組織。
この脾が弱ると食欲低下に繋がり、食べ物から十分な栄養が体に行き渡らなくなります。また胃腸の機能が弱り軟便や便秘になったり、血を統括する役割もあるため血便や血尿などの症状が現れると言われています。
そんな重要な脾を労る効能を期待して、日々の食事に「サツマイモ」を取り入れるのはいかがでしょうか。
もっと早くトライすれば良かった…

こんな栄養豊富な「サツマイモ」ですが、調理方法によっては栄養素を取りこぼしたり、逆に体に悪影響をもたらすこともあります。
今回は最近新調した圧力鍋を使った、おすすめの調理方法をご紹介!

蒸し料理は最強である(個人の感想です)

「サツマイモ」の調理方法と言えば…やはり焼き芋が一番に思い浮かべると思いますが、オススメしたい調理方法は「蒸し料理」です。ふかし芋になるのかな?
まず焼くという調理方法は、個人的には結構難しい調理方法だと思っています。その理由は、焼くときにできる焦げが、先ほどの酸化と同様に身体にとって悪影響だから。
この焦げをたくさん摂取してしまうと、体内のタンパク質や脂質と結びつき老化物質(AGE)を作り出してしまいます。
このAGEが増えると、肌や髪質が壊れ見た目が老けて見えるといった外見だけでなく、血管などに増えると動脈硬化や心筋梗塞、腎臓に増えれば腎機能低下、骨に貯まれば骨粗鬆症…など重大な疾患の引き金になると言われています。
なので、体の小さいワンコなどに与える場合はなるべく焦げない調理方法を考えなければなりません。それが「蒸し料理」なのです。
煮るでもいいのですが、水に溶けやすい栄養素(ビタミンB1やビタミンC…など)が必要以上に溶け出すこともあるので、やはり「蒸し料理」がおすすめでしょう。
こんな簡単でいいの?

とは言うものの…

蒸し料理ってめんどくさくね?そもそもどうやるのさ?
と思いませんか?正直私はめんどくさくて「蒸し料理」なんて検討すらしませんでした。
でも、今回買った圧力鍋でついに「蒸し料理」ができるとのことなので、早速トライしてみた次第。工程を書いてみようと思いますので、今後トライしてみようとする方に参考になれば幸いです。
工程
- 「サツマイモ」を綺麗に洗う。
窪みに汚れが溜まりがちなので、しっかり洗い流しましょう。 - 圧力鍋に水を張り蒸し器をセットし、その上にサツマイモを置く。
水の量は「サツマイモ」が水に触れない量。 - 加圧10分くらい。減圧したら完成!
以上!

なんて簡単
トータル30分くらいで完成。当初考えていためんどくささは一体なんだったんだ…と呆気に取られる感じのあっさり感には驚きましたね。
これ蒸し器や蒸籠(せいろ)など使ったらどれくらいの時間がかかるんでしょうね?と調べてみると、30分くらいと時間的には大差なさそうな感じ?ずっと蒸気が出ているのをどうにかできれば蒸し器でも良さそうですね。

レパートリーに追加決定?
テリーくんとリアンくんに味見していただきましたが、かなり美味しかったようで人間の指ごと齧りそうな勢いでがっついてました(笑)

いい匂いがしてつい…
栄養豊富で身体に良い効能が期待できる「サツマイモ」を、栄養を損なうことなく身体に安心な「蒸し料理」と言う方法で調理してみました。
テリーくんとリアンくんにも好評だったし、予想以上に簡単に調理できたので、これからお安く「サツマイモ」がゲットできたら作りましょうかね。
与え方の注意
糖質や食物繊維が多いので、毎日与えたり1回の量が多かったりしないよう、量には注意してください。アレルギーのある子などは注意してください。
みなさまのコメントお待ちしております!