-
【手作りワンコおやつ】サツマイモを圧力鍋で蒸してみたら食いつき抜群で飼い主の指が無くなる?【今が旬】
新しい圧力鍋で「蒸し料理」ができるようになったので、以前から試してみたかった手作りおやつ「蒸しサツマイモ」にチャレンジ。結果は呆気に取られるほど簡単で、食いつきも抜群でした! -
【必須アイテム】圧力鍋を新調したら時短に感動!もうコレ無しの生活は考えられない【アイリスオーヤマ】
手作りワンコごはん作りに欠かせない圧力鍋。今まで使っていた電気圧力鍋がヘタってきたので、新しい圧力鍋を購入。新圧力鍋のメリット・デメリットを紹介します! -
【手術or温存】テリーくんの左後脚『靱帯断裂』で右往左往!最後は飼い主の決断が大事
ある日突然の『靱帯断裂』診断…突きつけられた「手術」の二文字。セカンドオピニオンの重要性と飼い主の決断がQOL(クオリティオブライフ)を左右します! -
【手作りワンコおやつ】実は今が旬?カボチャを使った安心安全なおやつ作り!【ハロウィン】
日々のおやつにも季節感を…と言うことで、カボチャを使ってハロウィン用のおやつを手作りしてみました!おやつ作り素人ですが…果たしてうまくいったかな?
【準備は大事】ワンちゃんのヒヤリハット回避にオススメするお散歩グッズ3選!
皆さまこんばんは。
突然ですが…お散歩中にワンちゃんが逃走した経験はありますか?
親びんはヨークシャーテリアのテリーとリアンの前に飼っていた子で、少なくとも2~3回は経験しております。あの瞬間の言葉では言い表せられない「サーっ」と血の気が引く感覚…2度と味わいたくありません。
そこで今回は、親びんが実践する『ヒヤリハット回避術3選』をご紹介いたします!
この記事はこんな方におすすめです。
・これからペットを飼おうと思っている方
・お散歩中に逃走された経験をお持ちの方
・何か安心できるお散歩グッズをお探しの方
逃走の瞬間は突然に…
まず、以前飼っていた子達がどのように逃走してしまったか…コレをお話ししなければなりません。
逃走してしまう状況は大きく2パターンに分かれるでしょう。
飼い主の油断
まず考えられることはリードから手を離してしまうこと。
お散歩中はワンちゃんの行動や周りの道路状況など常に集中しており「そんなことないわよ」と言う方もいるかもしれません。しかしながら…時折意識が別のところに行ってしまう場面がありませんか。
ワンちゃんのうんちを拾っている時、お友達の飼い主さんとお話が盛り上がってきた時、突然虫が飛んできたりした時などなど…。もっと単純に…飼い主が何かに躓いて転んだ反動で、リードから手を離してしまうかも知れません。
その瞬間にこそ、ワンちゃんを繋いでいるリードから手が離れてしまう危険が潜んでいます。
また、冬の寒い日など手袋をしていると、よりリードが滑りやすくなる危険性が増すことでしょう。
いくら手首を通してリードを持っていても、逃走の時は一瞬で防ぎ切るのは難しいのです。
ハーネスや首輪から抜けてしまう
ワンちゃんの脱走には『飼い主の油断』以外にも要因は考えられます。
ピッタリしたサイズのハーネスや首輪を選んだつもりでも、調整が緩んでいたりワンちゃんが痩せていたりして隙間が生じていませんか。
さらに毛量の多い子だと、見た目以上に細かったりするので要注意。
このケースはワンちゃんと飼い主との意思の疎通が取れず、ワンちゃんが「あっちへ行こうよ」「帰りたくない…」など、イヤイヤして後ずさりする場面によく見られます。
実際に親びんが経験した、脱走ケースはコチラでした。後ろにぐいぐいと2~3回引っ張られた瞬間ハーネスが抜け、走り出していたのです。結構な交通量の場面で遭遇してしまい、ハーネスが抜けた瞬間がスローモーションに見えました。
その瞬間の親びんたるや、全身の毛穴が開き心臓バクバク…。周りの車を静止しつつ後を追ったのを今でも鮮明に覚えております。
コレよコレコレ!こういうのが欲しかったのよ!
もう2度と同じ過ちを繰り返すまい…と心に誓い、様々な試行錯誤を繰り返したのは言うまでもありません。
その結果、大変有益な製品に出会えましたので、皆様にご紹介したいと思います。
Radica ショルダーリード
この製品は飼い主の体にリードを巻きつけることで、両手がフリーにできるという製品です。
親びん達は両手をフリーにする目的ではなく、「万が一手からリードが離れてしまっても安心」という目的で使用しています。
さらにこの製品の良きポイントは、『撥水性・防汚性・防油性』に優れていると言う点。お散歩グッズは綺麗に扱っているつもりでも、「なんでこんなに汚れる?」って言うほど汚れます(笑)
この製品はその心配からも解放されるので、ハードユーズ間違いなし!
これで不意にリードから手を離してしまう危険性は、ほぼ無くなったと言っても良いでしょう。
TREPONTI リベルタ ソフトメッシュ
調整可能なストラップのため、洋服を着せた時など一回ずつサイズを調整する必要がありません。
また、通常時は緩めに装着していても、飼い主が引っ張ったりワンちゃんが後ずさりすると自然とストラップが締まり体にフィットします。
このハーネスに出会ってから、親びんが過去に脱走させてしまったハーネス抜けの心配が少なくなります。
さらにこのハーネスは、メッシュ素材のため通気性も良く体への負担が少ないです。
以前テリーが他のハーネスを使用していた時には、体と擦れてしまい出血することが度々ありましたが、このハーネスに変えてからは全く問題ありません。
強いて言えば、被毛と接する面積が大きいため毛玉になりやすいかな?とは言うものの…毛玉は家に帰ってきてからケアすれば良いだけなので、ハーネス抜けの心配に比べたら屁でもありませんね。
番外編:ピカピカ首輪
上記2点を使用することで散歩中に逃走する危険性はかなり少なくなりました。しかし、散歩中の危険性は逃走だけではありません。
それは日が沈んでからの散歩の時に、小さいテリリアンは闇に紛れてしまいます。
上記のように万全を期しているとはいえ、何かの拍子に飛び出してしまわないとは言えません。その時に闇に紛れたテリリアンを探すのはどう考えても至難の業。
また、最近は…自転車など電動化しスピードが増しています。そんなスピードの中で小さなテリリアンは、より一層認識できなくなることは想像に難くありません。歩行者や自転車などに対し存在をアピールすることは、小型犬ならずとも非常に重要になるでしょう。
このピカピカ首輪はUSBで充電することができるので、コスパも大変良くお気に入りです。
強いて欠点をあげるとするならば、毎日使用すると数ヶ月で光が弱くなってしまうことでしょうか。とはいえ全体的に暗くなるのではなく、端っこの方が鈍く光るようになるだけなので、使用に支障が出るほどではないです。
まとめ
いかがでしょうか?
皆様もワンちゃんの散歩の最中『ヒヤリハット』したことありませんか?悲しいことにTwitterやInstagramなどで『迷子犬』の情報を見ない日はありません。中には何年にもわたり捜索している人もいます。
「かわいそうに…」と他人事のように眺めていませんか?明日は我が身。ましてや相手はもの言えぬワンちゃんが相手です。
ワンちゃんも普段と違う状況に立たされたらパニックになり、コマンドが十分に届かないかも知れません。
「うちの子はしつけが出来てるから…」
「呼び戻し完璧だから!」
と、安心が油断にならないうちに準備しておくに越したことはないでしょう。
あくまでも個人的な理由ですが、同じ理由でワンちゃんをフリーで歩かせる『ノーリード』も、親びん的には見てて「怖いなぁ…」と思ってしまいます。もし『ノーリード』をしている方は本当に気をつけてくださいね。
みなさまのコメントお待ちしております!