MENU
BASE店オープン!
新着記事(更新日順)
カテゴリー
新着YouTube動画『温灸で体質改善を目指す』 今すぐ観る

【東洋医学】ワンコも食べてOK!『パクチー』の健康効果と上手な与え方【癖つよ野菜】

当ページには広告やPRが含まれています。
パクチー
季節的にも国民性的にも食べた方が良いってこと? by テリー
  • URLをコピーしました!

こんにちは!ペット東洋医学スペシャリストの親びんです。私は、PYIA ペット薬膳管理士やJPMA ペットマッサージ・セラピストなどの資格を持ち、日々ペットの健康をサポートしています。

テリーとリアンです

今日は、寒さが強くなるこの時期にぴったりな食材「パクチー」についてご紹介します。

『パクチー』は好き嫌いが分かれる食材のひとつですが、実はわんこにも与えることができるんです。寒さで体調を崩しやすい今の時期、わんこにもおすすめしたい食材です。

今回はペット東洋医学スペシャリストとして『パクチー』の効能や与え方、注意点についてお伝えします!

この記事でわかること
  • 『パクチー』について
  • 『パクチー』の東洋医学的視点
  • 与え方や注意点 etc…

西洋医学などと比較して副作用も少ないと言われている東洋医学。人間だけでなくわんこにも活用できますので、元気に長生き目指してケアしていきましょう!

ブログランキングに参加中です。
↓ よろしければポチッと一押しおねがいします! ↓


にほんブログ村 にほんブログ村へ
ワンぱく - ヨーキー2匹の日常と手作りご飯 - にほんブログ村
目次

独特な匂いが嫌われる理由だけど…もったいないぞ!

トムヤムクンやガパオライスなどに代表されるアジアンフードによく入っている『パクチー』。

日本では2016年ごろをピークに流行し、これでもかと山盛りにされた『パクチー』料理を出すお店がブームになってました。

本場では「スパイスや油や砂糖で刺激が強くなりがちな味を中和するため」にトッピングされているのですが、なぜか日本では『パクチー』がメインに上り詰めている謎現象には、本場の人も驚いているそうです。

そんな『パクチー』どうしても苦手…と言う方もいますよね?

『パクチー』が苦手な理由は…実は遺伝子に関係がある?

野菜
主役なのに端っこにいるにくい奴だな by リアン

かくいう我が家のばあばは『パクチー』が苦手。親びんもここ数年で美味しさがわかってきた、まだまだ『パクチー』初心者です。

でも『パクチー』が苦手な方は結構多いかと思います。苦手な理由は様々ありますが主に匂いでしょうか?

「カメムシの匂いがする…」なんて言われる独特な草っぽい匂いは、他の食材や味付けに紛れることなく主張してきますもんね(泣)

また「石鹸を食べたような味…」と食べたときの味が苦手という人もいますよね。

その理由はパクチーの独特な芳香の感受性に関連する遺伝子を持っている人は、『パクチー』を食べた時に石鹸の味と感じるようで、その遺伝子を持っている日本人の割合は52.9%にものぼるそうです。

まさかの日本人の半数以上が苦手な遺伝子を持っている…という結果にはビックリしますね。

ばあば

いや…大半の人は「やっぱりね」って思ってるってことでしょ

まぁね(汗)でも、そんな日本人だからこそ『パクチー』を食べてほしい理由があるんです!

マグロ好きが多いというな日本人なら…

『パクチー』の特徴の1つに「デトックス効果」があり、体内に蓄積した老廃物を排出する効果に期待が持てます。

老廃物とは、化学物質やカビなど食事と共に口から入ってくるものや、腸内環境や代謝のバランスが崩れたりすることで体内で発生するものまで様々。

中でも日本人なら注意したいもの…それは水銀をはじめとする重金属です。

なぜかというと、日本人が大好きな食材で思い浮かぶものといえば…マグロ!魚類の中でも食物連鎖の上位に位置しているため、体内に重金属の水銀を豊富に蓄えています。

それを我々人間が食べれば、人間の体内にも水銀が蓄積されて行くことになり、中枢神経に障害を引き起こすことが注意喚起されています。

テリーくんとリアンくんもマグロ大好き!人間より体の小さいワンコだから、重金属の蓄積は気にかけておきたいところ。

デトックス効果のある食材を摂って体外に排出したいと考えたら、デトックス効果や解毒作用『パクチー』も食事にトッピングしてみても良いでしょう。

体調崩しやすい時期にもオススメです

また、これまた後述しますが『パクチー』にはもう一つ特徴的な効能があります。

それは…「風寒表証」に効果があるということ。

東洋医学では体に悪いもの(邪)が体内に入るとまず体の表面や浅いところに溜まり、「風邪のひき始め」「体の調子がちょっと悪い」など、体調不良の初期症状を「表証」と呼ぶことが多いです。

その原因が風であれば風邪、寒さであれば寒邪…といった具合に名前が付けられ、『パクチー』が持つ「風寒表証」の効果とは、それらを除去することに期待ができるということになります。

寒さが厳しくなってきたこの季節にもってこいな食材と言えるでしょう!

テリー

旬は3~6月らしいけどね…

『パクチー』の東洋医学的効能

五性(食材によって体温を左右する作用のこと)
温性

体を温める。体の冷えをとる。血流を促す作用。

五味(酸・苦・甘・辛・鹹の5つ。臓に作用する)
辛味

邪気を散らし、気血の流れを促す作用。発散・行気・活血の作用。

帰経(どの臓器に作用するかを示したもの)

脾・肺

効能
解表

体表にある邪気を払い除く治療法体力・気力を補い、気虚証を改善する

透疹

麻疹の治療法。発疹を促し毒邪を排出させる方法

消食

消化不良を改善する方法。消化器官に停留しているものを取り除くこと

理気

気の流れを正常にすること。理気の中には行気や降気の意味が含まれる

解毒

体内に入った毒素や老廃物を代謝したり排泄したりすること(=デトックス)

利水

湿邪を排出させること。利湿や払湿、化湿を含む

適応
  • 風寒表証
  • 消化不良(穀物)
  • 小腸積熱
  • 食積による胃痛
  • 食欲不振
  • 腹脹満
  • 頭痛
『パクチー』主な栄養素(100g中)
カリウム

521mg

人体に必要なミネラルの一種。
浸透圧の調整やナトリウムを排出する作用もあるため、塩分の摂り過ぎを調節する上でも重要。

βカロテン

3930μg

ビタミンAが食品中に存在するときの形で、活性酸素の働きを抑え除去する作用を持つ。

ビタミンE

2.5mg

活性酸素の働きを抑える作用を持つ。
抗酸化作用のほか、細胞内に過酸化脂質が作られるのを抑える働きがある。

ビタミンK

310μg

血液凝固や骨の健康、動脈の石灰化の防止などに役立つ脂溶性のビタミン。

ビタミンC

27mg

活性酸素の働きを抑える作用を持つ。過酸化脂質の生成を抑える働きも持っている。

『パクチー』主な機能成分
ゲラニオール
フェランドレン

リラックス効果

リモネン

鎮静、覚醒、血行促進

ピネン

抗うつ、リラックス効果

リナロール

抗高血圧、抗菌

薬膳食典 食物性味表: 食養生の知恵
¥4,400 (2024/07/14 16:27時点 | Amazon調べ)

わんこご飯にもトッピングしよう!

わんこごはん
パクチーが入ってるけど…わかるかなぁ? by テリー

クセがあって食べにくく嫌いな人が日本人の大半を占める『パクチー』。

でも、体内のデトックス…しかも重金属を排出してくれたり、体調不良の初期症状を改善してくれる効能があるとされるお野菜なので、少しトッピングすると良いでしょう。

リアン

こんもり山盛りは必要ないね

人間はもちろんワンコも食べて良い食材になりますので、一緒に食べられるのは嬉しいですよね。

ということで、わんこご飯にトッピングしてみましょう!

ガパオライス
作るの簡単で良き!by ばあば

ちなみに…人間はガパオライスで食べましたよ(嬉)

最初は加熱しますか…

『パクチー』は生でも食べられますが、やっぱり独特な匂いが気になるところ。

犬種にもよりますが、わんこは人間より何万倍も嗅覚が優れているので、嫌がる子も多いかもしれません。

でも、加熱すると『パクチー』の独特な匂いが軽減されるのでオススメというわけで、今回はごはんを作るときの圧力鍋に入れて一緒に煮込んでみました!

調理中
まずは少なめに入れてみよう! by 親びん

でも、臭い匂いが好きな犬種のわんこもいますので、その場合は好んで「生」を食べるかもしれません。

加熱するとビタミンCとか有益な成分が壊れてしまうので、ゆくゆくは「生」を刻むなどしてトッピングできると良いですね。

いざ実食!

我が家のごはんは生姜とかニンニク、お酢や味噌…など独特な匂いがする食材を使うことが多いですが、果たして『パクチー』は大丈夫かな?

心配をよそにペロリと完食(笑)

ごはんとヨークシャーテリア
あんまり臭くないよなぁ…? by リアン

注意点としては食物繊維が豊富なので、あげ過ぎには気をつけてください。

それとアレルギーなども気をつけた方が良いので、『パクチー』に限らずですが初めてあげる時は少量からあげるようにしましょう!

スッキリ気分を上げて元気に過ごそう!

独特な匂いが気になりますが、食べるとスッキリとリフレッシュできる『パクチー』。

それだけでなく消化を促進し胃腸を守ってくれたり、デトックスや体調を整えてくれる効能にも期待が持てるとなれば、日々少しずつトッピングしていけたら良いですな。

とはいえ…わんこご飯のトッピングに使う時は少量になるので、使いきれず持て余してしまうかも?

でも『パクチー』は人間も食べられる食材なので、わんこと一緒に食べてみてはいかがでしょうか?

テリー

無理はしないでね

ちなみに…「パクチー=コリアンダー」と書いてあるものもありますが、パクチーは葉っぱや茎で、コリアンダーは種子。

東洋医学では食べる箇所が違えば効能も変わってきます。「風寒表証」やデトックス効果を期待してコリアンダーを食べても効果は薄いかもしれませんので、注意してください。

親びんは『ペット東洋医学スペシャリスト』という確たる資格を有し、日々の研鑽の中で得た知識・技術を加え、わんこへのケアや記事制作しております。
しかしマッサージやごはんアドバイスは医療行為ではなく、これをやれば改善する…といったことは確約しておりません。あらかじめご留意いただいた上でケアしてあげてくださいね。

ランキングに参加中

よろしければポチッと一押しおねがいします


にほんブログ村 にほんブログ村へ
ワンぱく - ヨーキー2匹の日常と手作りご飯 - にほんブログ村
パクチー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

ご依頼希望の方はコチラから
修善寺とヨークシャーテリア
親びん(2024年3月14日 伊豆修善寺にて)

ペット東洋医学の資格を各種取得し、ペットの「健康で長生き」のお手伝いをさせていただいている『ペット東洋医学スペシャリスト』の親びん。

現在はイベントなどでアドバイスをさせていただいておりますが、ご依頼があれば出張やZOOMでの対応も可能ですので、ご興味あれば以下のボタンからご連絡ください!

アドバイスできる内容
  • 体調に合わせた「手作りごはん」のアドバイス
  • 身体の不調を整える「経絡マッサージ」のデモンストレーション
  • ツボを刺激する「温灸マッサージ」のデモンストレーション etc...
アドバイス実績(直近5件)

この記事を書いた人

親びんのアバター 親びん ペット東洋医学スペシャリスト

YouTubeチャンネル『ワンぱく - ヨーキー2匹の日常と手作りご飯 -』を運営している親びんです。

テリーとリアンを通じて見える世界や、『愛犬への手作りご飯』情報をシェアしたいと思います。

【取得資格一覧】
・犬の管理栄養士マスター
・ホリスティックケア・カウンセラー
・経絡温灸取扱者資格
・JPMA ペットマッサージセラピスト
・PYIAペット薬膳
・愛玩動物飼養管理士2級
・ペット東洋医学アドバイザー
・ペット東洋医学スペシャリスト
【勉強中…】
・アニマルコミュニケーション

みなさまのコメントお待ちしております!

コメントする

目次