-
伊豆高原 犬連れ旅1日目|犬も食べられる餃子&「わんわんパラダイス」宿泊記
伊豆高原の犬連れ旅1日目。餃子こうげん倶楽部で犬も食べられる「わんちゃん餃子」を実食し、夜は伊豆高原わんわんパラダイスに宿泊。室内外ドッグランや犬メニュー、混雑・価格・アクセスを実体験で紹介。 -
犬のツボ図鑑|目的別・経絡別にさがせるホームケアの要点
犬のツボを目的別・経絡別で整理した総まとめページ。各ツボの作用・使う場面・注意点をわかりやすく掲載。強揉みは避け、1か所30–60秒を目安に。不調が続く場合は受診を。 -
犬の下痢|肩や首が熱い→粘液・血便のときの食事とケア(東洋医学の見立て)
肩~首が熱いのにお腹は冷める…その後に粘液+鮮血便。東洋医学では「体表の太陽→内側の陽明」へ熱と湿が移る流れ。48時間のやさしい食事・撫で下ろし・ツボで整えます。受診の目安も。
伊豆高原 犬連れ旅1日目|犬も食べられる餃子&「わんわんパラダイス」宿泊記

- 行程:餃子こうげん倶楽部 → 伊豆高原わんわんパラダイス
- 食:犬用「わんちゃん餃子」実食/夕食は犬メニュー(まぐろ)
- 遊:屋内ドッグラン+屋外(天然芝・人工芝)
- 費用目安(訪問時):犬 約¥750+¥1,070/人はセット中心
- Tips:平日でも犬連れ多め/移動2.5–3h想定/与える量は体重に合わせ“少量+水分”から
「犬と一緒に“食べられる”って、こんなに平和!」
――テリリアンと巡る伊豆1日目は、犬用餃子でスタート。午後は伊豆高原わんわんパラダイスで室内外ドッグランと夕食の犬メニューをがっつり。
移動ルート・所要・混雑感などなど…実体験で書いていきます。
伊豆高原の犬連れランチ|餃子こうげん倶楽部で「わんちゃん餃子」実食
- 犬情報:店内OK/犬用メニューあり(テリリアン実食:わんちゃん餃子 5個 ¥750)
- 営業時間:11:30–21:00/定休:火曜 (祭日は営業)。
- 支払い:現金のみ(クレカ・電子マネー・QR すべて不可)。
- 駐車場:あり(店舗前ほか)。
- 住所:静岡県伊東市富戸1187-9。
- 電話&Fax:0557-51-1414
公式サイト:高原ぎょうざ倶楽部
実食レポ|犬用「わんちゃん餃子」と人メニューの価格・混雑・アクセスまとめ
最近いろいろ訳あって伊豆方面へ遊びに行っているテリリアン。
この日も所用を済ませて13時ごろから自由時間!
テリー朝ごはん食べてないから吐いちゃったよ💢
――というわけで、わんこも食べられる餃子を置いているという餃子こうげん倶楽部さんへ行ってみましょう。
伊豆高原のメイン道路っぽい国道135号線から少しそれて、ちょっと狭い道を下っていくと…右側にお店が現れます!

平日の13時台でもお客様がチラホラいて、全員わんこ連れでした!
リアンこれは期待大💞
テリリアンは待ち時間ゼロで着席。
わんこメニューはわんちゃん餃子やわんこランチがありますが…テリリアンが注文したのは餃子!

ツヤツヤでぷりぷりしている皮は手作りで、中の餡は豆腐や鶏ささみ、にんじん、小松菜などが入っていました。
サイドに添えられているカッテージチーズやブロッコリーも細かく刻んで…

朝から何も食べてないこともあって、食べる勢いが凄いこと凄いこと…あっという間に平らげてました🤣
人間は…

けい(親びん)はラーメンセットを食べましたが、昔懐かしい感じの醤油ラーメンにニンニクをあまり使ってない餃子で美味しかったです!
我が家も餃子にはにんにくを使わないので、食べ慣れてたのもあったかな?

お腹も膨れて眠くなってきたので…そろそろ次の場所へ移動しましょうかね。
- アレルギー配慮:材料は日によって変わることがあるので事前に確認を。
- 食べ急ぎ対策:空腹が長い日はひと口小さめ+こまめな水分。
- 価格表記:本記事の価格は訪問時のもの。最新はお店で要確認。
伊豆高原わんわんパラダイス宿泊記|犬と泊まれるホテル・ドッグラン情報
- チェックイン:15:00~(早到着→室内ドッグランで待機OK)
- チェックアウト:11:00まで
- ドッグラン:屋外2(天然芝/人工芝)+ 室内1
- メモ:最新情報は公式サイトで確認してください。

チェックイン前の室内ドッグラン&屋外(天然芝/人工芝)で遊ぶ【雨の日も安心】
今宵のお宿は伊豆高原わんわんパラダイスホテル&コテージ(以下、伊豆わんパラ)さん。
テリリアンも何度か泊まったことのあるわんわんパラダイスさんの系列ホテルです。
お昼を食べ終わって14時過ぎ。チェックインの時間が15時とちょっと時間がありますが、特段行くところもないので…


室内ドッグランを楽しむリアンと、ちょっと疲れたテリー。
伊豆わんパラさんにはフォトスポットもたくさんあるので、時間潰しに…


そんなこんなしてたらチェックインできる15時。そそくさと受付してお部屋へ参りましょう。
夕食の犬メニュー(まぐろ)実食&同伴ルールの確認ポイント
お部屋に入ってまずすること…それは?

まずは寝ますね(笑)
テリー&リアン横になれる時間があれば寝る💤
ちょっと体力を回復させたら、ドッグランへ行きましょう!
この伊豆わんパラさんには先ほど遊んだ室内の他に、外には天然芝と人工芝の計3箇所のドッグランが用意されています。
ということで、どうせなら天然芝のドッグランへ。

ひとしきり遊んでお腹が空いたら…お次はもちろん夕食です💞
わんパラさんにはドッグメニューも色々用意されていて、場所によって特色あるメニューもありますが、今回テリリアンが選んだのは…

マグロをボイルしたものに、にんじんやブロッコリー、さつまいもがトッピングされていて、それに人間の白米を追加して完成です。
テリリアンはお利口さんに待ちながら、食べ始めたらあっという間に完食!

人間はスタンダード会席のプランにしました。

お刺身からしゃぶしゃぶ、天ぷらなどなどたくさんあって…人間たちも大満足。
食べ過ぎてお腹パンパンになりました💦


- 量とペース:遊び後の空腹は食べ急ぎに注意。ひと口小さめ+白湯で流し込み◎
- メニュー確認:アレルギーは事前申告&材料確認を。
- 夜散歩対策:外のドッグランは暗くなりやすいのでライト持参だと安心。
- ルール:犬同伴ルール(頭数・サイズ・同伴可能エリア・客室設備)は最新情報を公式で要確認。
まとめ|伊豆高原の犬連れ旅は“食べて遊べる”が叶う
犬連れ伊豆1日目は“食べる&遊ぶ”がスムーズにいきました。
餃子こうげん倶楽部の犬用餃子は見た目も香りも◎。伊豆わんパラは室内外ドッグランと犬メニューで夜まで飽きない。早め到着→ドッグラン→夕食の流れがうちの定番になりそう。
👉 2日目は「犬OKでマグロが食べられるお店」へ。




みなさまのコメントお待ちしております!