MENU
薬膳&マッサージへのバナー

アニコミ&レイキへのバナー
BASE店オープン!
けい(親びん)
ペット東洋医学スペシャリスト・アニマルコミュニケーター
テリー&リアンと過ごす日々から、
わんこの健康やケアの大切さを発信中🐾
薬膳・マッサージ・アニマルコミュニケーション・レイキ…
自然の力で、心と体に優しい暮らしをお届けします🌿
カテゴリー
アニマルコミュニケーションのセッション受付中! 詳細はコチラ

犬にカッテージチーズはOK?手作りレシピ&栄養メリットを解説!

当ページには広告やPRが含まれています。
手作りカッテージチーズのサムネイル
「安心安全」しかもお手軽なのでオススメです! by 親びん
  • URLをコピーしました!

こんにちは!ペット東洋医学スペシャリストの親びんです。私は、PYIA ペット薬膳管理士やJPMA ペットマッサージ・セラピストなどの資格を持ち、日々ペットの健康をサポートしています。

テリーとリアンです

今日はテリーくんとリアンくんのために「安心安全」な自家製カッテージチーズを作ってみようと思います!

実は、カッテージチーズは低脂肪&高たんぱくでヘルシーかつ犬にとっても嬉しい栄養がたっぷり!

しかも材料たった2つで簡単に作れちゃうんです(嬉)

今回は、手作りレシピはもちろん…

  • カッテージチーズの栄養メリット
  • 犬に与える際の注意点

なども合わせて詳しく紹介します!

さっそく、愛犬の健康を考えた「手作りおやつ」を作ってみましょう♪

西洋医学などと比較して副作用も少ないと言われている東洋医学。人間だけでなくわんこにも活用できますので、元気に長生き目指してケアしていきましょう!

🐶 ワンコと一緒にブログも成長中! 🐾
あなたの1クリックが励みになります💕 応援ポチッとよろしくお願いします!


にほんブログ村 にほんブログ村へ
ワンぱく - ヨーキー2匹の日常と手作りご飯 - にほんブログ村
目次

カッテージチーズは犬におすすめ?栄養とメリットを解説

テリー&リアンのご飯 | カッテージチーズをトッピング
ふんふん…チーズの香りがするぞ?by リアン

わんこはチーズ大好き!酸っぱい匂いが好きなわんこにとって、チーズは嗜好性が高いです。

栄養面でも東洋医学的薬膳の視点からも率先して与えたい食材ですし…何より美味しい!

でも、美味しくてついつい食べすぎるとカロリーオーバーになりやすいのが唯一の難点。

そこでオススメなのが…カッテージチーズです!(補足※1

カッテージチーズとは?犬に嬉しい栄養メリット

世の中にチーズはたくさんありますが、愛犬に与える場合は注意が必要なものが多いです。

例えば塩分。塩分自体は愛犬にとっても必要なものなので、適量であれば良いのですが…チーズは比較的高い塩分なものが多いので要注意。

いろいろなサイトや本に「犬に塩分は不要」なんて文言を見かけることがると思いますが、そんなことはありません。愛犬にも塩分はとても重要です!

そこでオススメなのがカッテージチーズ。我が家が普段使っているのはコチラ。

カッテージチーズは牛乳に酸(お酢やレモン)を混ぜることで、牛乳の中のカゼインと呼ばれるタンパク質が凝固しチーズ状になります。

他のチーズよりも「高タンパク・低脂質(補足※2)」で、発酵もしていないのでクセがなく食べやすいものとなっています。

材料が2種類と単純なのがとてもよく、自分で作れば保存料などの添加物もない「安心安全」なカッテージチーズが作れるのもオススメポイント!

ワンコにも嬉しいポイント
・消化吸収が良く、胃腸に優しい
・高タンパク低脂肪で、ダイエット中やシニア犬にも◎
・カルシウム補給で骨をサポート

東洋医学的にみる『カッテージチーズ』の効能

五性(食材によって体温を左右する作用のこと)
平性

体を冷やしも温めもしない。バランスを取る作用。  

五味(酸・苦・甘・辛・鹹の5つ。臓に作用する)
甘味

補気作用(体力を補い、気力を増やす)。緊張を緩める効果も。  

帰経(どの臓器に作用するかを示したもの)

脾・胃・腎

効能
補気

気を補い、体力や免疫力を高める

健脾

脾を養い、消化吸収を助ける

生津

体の潤いを増し、乾燥を防ぐ

益腎

腎を補い、骨や歯を丈夫にする

適応
  • 疲労回復
  • 食欲不振
  • 筋力低下
  • 胃腸虚弱
  • 乾燥症状
  • 骨粗鬆症予防
『カッテージチーズ』主な栄養素(100g中)
たんぱく質

13.3g

筋肉や皮膚、毛並みなどを作るために不可欠な栄養素。
免疫力の維持や体力回復にも重要。

カルシウム

77mg

骨や歯の形成に必要なミネラル。
神経の興奮を抑えたり、筋肉の収縮を助ける働きもある。

ビタミンB2

0.17mg

脂質の代謝を助け、皮膚や被毛の健康維持に役立つビタミン。

ナトリウム

340mg

体液のバランスを保ち、神経伝達や筋肉の働きをサポートする役割を持つ。

『カッテージチーズ』主な機能成分
乳清タンパク

筋肉修復、免疫力向上

カゼイン

ゆっくり吸収されるタンパク質で、長時間にわたり体をサポート

乳酸菌

腸内環境を整え、消化を助ける

もちろん犬と人間では消化機能が異なりますが、犬にも適した栄養バランスを持つ食品と言えるでしょう。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

犬も食べられる!カッテージチーズの作り方

ワンコにも嬉しいポイントがたくさんあるカッテージチーズ。

自分で作ればより「安心安全」だし、人間にも嬉しい副産物もできるのが嬉しいところ。

早速作っていきましょう!

材料はたったの2つ!手作りカッテージチーズのレシピ

材料
カッテージチーズの手作り材料|森永の牛乳とレモン
この2個だけ?なんて簡単… by テリー
牛乳(成分無調整)

1L

生のレモン

2個(レモン汁が大さじ3取れればOK)

成分無調整の牛乳500ml~1Lとお酢orレモン汁を大さじ2~3(牛乳1Lに対して)入れるだけ。あとは発酵しやすい温度に管理しておけばできちゃいます!

温度管理をするってことが結構難しいのですが、我が家にはヨーグルトメーカーの『ヨーグルティアS』があるので、これを利用しない手はありません。

作り方
STEP
ヨーグルティアSのガラス容器を殺菌
ヨーグルティアSの消毒|ガラス容器に水を入れる
熱湯かける方法でもいいよ!やけどには注意ね by リアン

1cmほど水を入れた状態で電子レンジ1分。

STEP
牛乳を入れヨーグルティアSで温める
ヨーグルティアSの設定画面|上が温度で下が時間
時計には「0:」を忘れないでね(汗)by テリー

60℃で1時間。温めた牛乳に酸(レモンやお酢)を入れることでチーズができます。

STEP
レモンを絞る
カッテージチーズの手作り材料|レモンを手絞り
文明の利器を使わないから大変だったのよ by ばあば

今回は生レモンを使いましたが、ポッカレモンでもOK。

STEP
2と3を混ぜて分離開始
カッテージチーズの手作り材料|森永の牛乳とレモンを混ぜる
温めた牛乳と搾ったレモンの出合い by 親びん

60~70℃で20分ほど。塊が足りなかった場合は時間を延ばして様子見。

STEP
チーズとホエー(乳清)を分離
カッテージチーズを手作り|ザルで乳清とチーズを分離
サラシとか使うとよりベターかも? by ばあば

ザルやキッチンペーパーで分離して完成です!

大体カッテージチーズが約150g、ホエー(乳清)が約850mlほど出来上がりました!

冷蔵保存で3~5日程度が目安です。市販のものと違って保存料を使っていないから、できるだけ早めに食べ切るのがベスト!

カッテージチーズ完成品
もっと水気切ったほうが保存にはよろし!by リアン

もしもう少し長く保存したい場合は冷凍保存も可能です。1ヶ月くらい保存できるので、使いやすいサイズに小分けして冷凍しておきましょう。

冷凍したカッテージチーズは、自然解凍または冷蔵庫でゆっくり解凍すると風味が保てますが、解凍後は食感が少しボソボソするかもしれないので、ごはんに混ぜてあげるのがオススメかな。

手作りカッテージチーズの活用法|ごはんやおやつにトッピング!

と言うことで、完成したカッテージチーズを早速テリーくんとリアンくんのごはんにトッピング。

テリー&リアンのご飯 | カッテージチーズをトッピング
右上の白いものが今回作ったカッテージチーズだよ!by テリー

実際に食べてもらいましょう!どうですか?

テリー

クセがなくて美味しいよ!

リアン

うまいうまい!by リアン

トッピングの目安として、小型犬なら小さじ1~2杯、中型犬なら大さじ1杯程度が適量です。

まとめ|カッテージチーズで愛犬の健康をサポートしよう

めちゃくちゃ簡単で「安心安全」なカッテージチーズ。

しかも…

  • 消化吸収が良く、胃腸に優しい
  • 高タンパク低脂肪で、ダイエット中やシニア犬にも◎
  • カルシウム補給で骨をサポート

といった「ワンコにも嬉しいポイント」もある愛犬の健康を支えるカッテージチーズ、ぜひ手作りで試してごはんにトッピングしてあげてみてね!

ちなみに、カッテージチーズを作る時に副産物「ホエー」がたくさんできます。実は、副産物のホエーにも栄養がたっぷり食材なので捨ててしまってはもったいない!

この「ホエー」を使った美味しいレシピ(人間用&ワンコ用)をご紹介する準備もしていますのでお楽しみに♪

補足|カッテージチーズと他の食品の比較

※1補足『カッテージチーズの簡単な特徴』(本文に戻る

低脂肪・高たんぱく

ダイエットや筋力維持に最適!

消化吸収が良い

胃腸に優しく、シニア犬や体調が不安定なときにも◎

カルシウム・ビタミンB2が豊富

骨や歯を強くし、皮膚・被毛の健康をサポート

平性の食品(東洋医学)

体を冷やさず温めもせず、バランスを整える

わんこにも安心

塩分が少ないタイプを選べば、手作りごはんやおやつにぴったり!

※2補足『高タンパク・低脂質』(本文に戻る

カッテージチーズ

たんぱく質 13.3g / 脂肪 4.5g  
低脂肪・高たんぱくでダイエットやシニア犬に最適

クリームチーズ

たんぱく質 8.2g / 脂肪 33.0g  
高脂肪でエネルギー補給には◎だが、肥満には注意

チェダーチーズ

たんぱく質 25.7g / 脂肪 33.8g  
たんぱく質が多いが脂肪も高め

モッツァレラチーズ

たんぱく質 18.4g / 脂肪 16.5g  
脂肪は中程度でたんぱく質もしっかり

親びんは「ペット東洋医学スペシャリスト」の資格を持ち、日々学びながらわんこへのケアや記事作りをしています。
ただし、ご紹介しているマッサージやごはんアドバイスは医療行為ではなく、わんこの健康をサポートするためのものです。「これをすれば必ず改善する!」というものではないので、愛犬の様子を見ながら、楽しくケアしてあげてくださいね。

🐶 ワンコと一緒にブログも成長中! 🐾

あなたの1クリックが励みになります💕 応援ポチッとよろしくお願いします!

👇 ワンパくを応援する! 👇


にほんブログ村 にほんブログ村へ
ワンぱく - ヨーキー2匹の日常と手作りご飯 - にほんブログ村
手作りカッテージチーズのサムネイル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

ご依頼希望の方はコチラから
修善寺とヨークシャーテリア
親びん(2024年3月14日 伊豆修善寺にて)

ペット東洋医学の資格を各種取得し、ペットの「健康で長生き」のお手伝いをさせていただいている『ペット東洋医学スペシャリスト』の親びん。

現在はイベントなどでアドバイスをさせていただいておりますが、ご依頼があれば出張やZOOMでの対応も可能ですので、ご興味あれば以下のボタンからご連絡ください!

アドバイスできる内容
  • 体調に合わせた「手作りごはん」のアドバイス
  • 身体の不調を整える「経絡マッサージ」のデモンストレーション
  • ツボを刺激する「温灸マッサージ」のデモンストレーション etc...
アドバイス実績(直近5件)

この記事を書いた人

けい(親びん)のアバター けい(親びん) ペット東洋医学スペシャリスト・アニマルコミュニケーター

🐾 「ワンぱく」運営者の親びんこと"けい"です!

YouTubeチャンネル『ワンぱく – 愛犬と楽しむ、手作りごはんとお出かけの日々 –』や、
このブログを通して愛犬テリー&リアンとの毎日を発信しています🐶🐾



🧡 モットーは「愛犬の健康は、日々のごはんとケアから」

犬の管理栄養学・東洋医学・ホリスティックケアをベースに、
毎日のごはんやマッサージ、心のケアまでトータルでサポートできるよう学びと実践を続けています。



🌿こんな活動をしています
 • 愛犬の手作りごはん・薬膳レシピの発信
 • 体質に合わせたケア・マッサージ(経絡温灸・東洋的視点)
 • アニマルコミュニケーションによる心の対話セッション(現在モニター受付中!)



🎓保有資格(&認定済みスキル)

【食事・栄養】
 • 犬の管理栄養士マスター
 • PYIAペット薬膳管理士

【マッサージ・ケア】
 • JPMAペットマッサージセラピスト
 • CACIO経絡温灸取扱者

【東洋医学・ホリスティック】
 • ペット東洋医学スペシャリスト
 • ペット東洋医学アドバイザー
 • ホリスティックケア・カウンセラー

【その他】
 • 愛玩動物飼養管理士2級



✨いま提供しているサービス
 • アニマルコミュニケーション
(対話結果はメール、電話、対面などでお知らせいたします)
 • モニター受付中のヒーリングや食事サポート
(内容は時期により異なります)

詳細は▶️ 「アニマルコミュニケーションのご案内!」をご確認ください!



💭こんな想いで活動しています

「うちの子に、もっとぴったりなケアをしてあげたい」
「手作りごはんって不安もあるけど、興味がある」
「わんこと心で通じ合えたら…」

そんな気持ちを持つ飼い主さんと、一緒に歩んでいけたら嬉しいです🍀

みなさまのコメントお待ちしております!

コメントする

目次