-
【わんこ大満足】大涌谷の混雑回避&駒ヶ岳ロープウェイ・黒たまご実食|犬連れ箱根旅2日目
混雑前の大涌谷で黒たまごを購入→涼を求めて駒ヶ岳ロープウェイへ。犬同伴の持ち物や乗車条件、真夏の暑さ対策、山頂展望台の最新情報まで実例で紹介します。 -
【わんこ大満足】沼津『Cafe Cha.mone.』・三島スカイウォーク・箱根強羅グアムドッグ本店|犬連れ箱根旅1日目
沼津のカフェでわんこ用ロールキャベツを食べ、三島ではゆらゆら橋をわたり新たなカフェを発見!箱根のホテルではこれ以上ないわんこファーストにびっくり!! -
【KER】アメリカの米料理『ジャンバラヤ』に初挑戦!作り方は簡単なんだけど…悔しい結果に(泣)【やってみる価値ありますぜ】
今回で3回目となる『Kevin's English Room』さんの料理回を参考にした記事!チャレンジするのはアメリカの米料理『ジャンバラヤ』。親びんは食べたことない料理で楽しみが止まらない…けど、結果はイマイチだった?
【わんこ大満足】大涌谷の混雑回避&駒ヶ岳ロープウェイ・黒たまご実食|犬連れ箱根旅2日目

朝いちで大涌谷へ直行、混雑前に黒たまごをゲット――。
真夏日の箱根は、とにかく“暑さと行列”との勝負。
テリー&リアンは日傘付きカートで地面の熱からガードしつつ、ホテルのアドバイスどおり早め行動。
芦ノ湖の遊覧船はタイミングが合わず断念したけれど、その代わりに駒ヶ岳ロープウェイで標高1,356mの風へ避難成功!
2025年リニューアルの山頂展望台でひとやすみして、帰宅後はいよいよ黒たまご実食。
「犬連れで真夏の箱根、どう回ればラク?」
――混雑回避・犬同伴ルール・暑さ対策を、実体験ベースでぎゅっとまとめた2日目の記録です。
- 大涌谷の混雑回避&駐車場のコツ
- 駒ヶ岳ロープウェイの犬同伴ポイント
- 黒たまごは犬にあげてOK?与え方の注意
本日のルート
- 箱根強羅グアムドッグ本店
- 大涌谷
- 駒ヶ岳ロープウェイ
- 横浜市
朝いち大涌谷→駒ヶ岳ロープウェイ→黒たまご実食|犬連れ箱根2日目の概要
1日目の振り返り…まずは沼津『Cafe Cha.mone.』で腹ごしらえして、日本一の三島スカイウォークはカートで風に当たりながら写真ぱしゃり。
橋の先のドッグランでクールダウンして、夜は箱根強羅グアムドッグ本店へ。わんこごはんや足湯まで“犬目線”がぎゅっと詰まってて、テリリアンもご機嫌。
暑さとは“早め行動+歩かせすぎない”でうまく付き合う――そう決めて、2日目へ進みましょ!

お腹も満たされたので…ザ・箱根の観光スポットを巡って帰りましょ~!
大涌谷|混雑回避と犬の暑さ対策(駐車場・到着時間の目安)
朝食中に

今日はどこか見て回られますか?
と聞かれたので、大涌谷で温泉たまご買いたいんです!と伝えると…

そしたら9時半までに行った方がいいですよ!10時半を過ぎると…めちゃ混みです💦
なんでもインバウンドもあって観光バスで大挙してくるらしいので、極力早く行くのをおすすめされました!

じゃあ、早くいこう!!
ってことで、食後のまったりタイムも投げ打って出発!

ホテルから大涌谷まで車で10分弱🚗
9時50分頃に大涌谷駐車場到着すると…お店や噴煙が見られるスポットに近い方の上段はすでに満車!
徐々に遠い方の下段に流れ込んでいる段階でした。

ほんとに混むんだね…
車を降りると昨日のスカイウォークとは大違いで…絶対にテリリアンを歩かせたらあかん💦というレベルの暑さ!
こんなこともあろうかと、テリリアン号(ペットカート)に日傘を装着し…

ちょっと…こっち向いてくれませんかね?

………これでも暑いよ💦

ここに来たお目当てのものをばあばが購入している間…

日陰で休みながら外を眺めていたら、外を歩いているわんこが多いこと多いこと😳
大型犬も小型犬も普通に歩かせてまして、思わず地面を触って確認しちゃいました。

火傷レベルじゃないけど…かなり熱いよ🔥
ちょっと心配になりながらも…テリリアンは絶対に歩かせないぞ!と密かに決意してました🤭
皆様もお散歩に行く際は、気温や湿度は当然ながら地面の温度も確認してから行ってくださいね。

地面に近いわんこは熱中症のリスク高まりますから💦
この後は、芦ノ湖の遊覧船がわんこ乗船OKなので乗ってみようと思います。
駒ヶ岳ロープウェイ|犬の乗車条件と所要時間(カート/ケージ)
と、思ってチケット売り場まで行ったのですが…運悪く出航したばかりで次の便が約1時間後。
しかも周遊コースだと1周70分だそうで、この暑さで70分乗りっぱなしは辛いかも💦
ってことで、遊覧船に乗るのは今回はパスして…別のところへ行きましょう!

暑さから逃れるのも大変だ…
少しでも涼しいところへ行きたい…そこで行くことにしたのは駒ヶ岳「ロープウェイ」です。
箱根駒ヶ岳は、箱根の中でも2番目に標高が高い山で…その標高は1,356m!
芦ノ湖のほとりから駒ヶ岳までロープウェイが張られていて、所要時間約7分で到達。
しかも…わんこ乗車OK!とあらば願ったり叶ったり💕

乗車するにはケージやカートが必要だよ!

ちなみに料金は…おとな往復で2,200円。わんこは無料!
ペットキャリーは無料レンタルもあるそうなので、聞いてみてくださいね。

公式ホームページには…
狂犬病・混合ワクチンの予防接種を受けていないワンちゃんはご利用できません。
「西武プリンスホテルズ&リゾーツ」公式サイト「箱根園 ロープウェイ」より
と書いてありましたが、特に聞かれたり書類見せたりはしませんでした😅

一応用意して行ったほうがいいかもね
テリリアンはロープウェイやリフトには何度も乗っているから、ゴウンゴウンという音や揺れもへっちゃら♪

ゆっくり落ち着いて約7分の空の旅を終えると…そこは21℃(日陰)の別世界に到着💕

それにしても…風があって涼しいけど暑いもんは暑いね💦

頂上はリードをつければわんこも歩いてOKなのですが、ちょっと地面も暑くなってきたので…なるべく草地を選んでおしっこタイム!

おしっこ後には水をしっかりかけてちょーだい💧
2025年4月にリニューアルされた山頂展望台をウロウロしながら記念撮影📸

水分補給しながら下りのロープウェイを待って…横浜へ帰りましょうかね!
黒たまご実食|犬に与えてOK?量と与え方の注意
箱根から帰るには小田原方面へ抜けて小田原厚木道路などを通るか、箱根ガラスの森美術館の前を通過し御殿場ICから東名高速道路を通るか…いろいろ選択肢がありますが、
このときは小田原厚木道路がリニューアル工事中だったので、御殿場方面へ逃げることにしました!

帰りはスイスイじゃ~💕
と思っていたのですが…綾瀬スマートIC付近の中央分離帯が火災という謎現象による渋滞にハマり、箱根から横浜まで2時間もあれば余裕なところ3時間ちょっとかかってしまいました💦

腹減った~💢
では、ごはんの準備して…本日買ってきた特選商品をトッピングしましょう!

なんでも大涌谷の「黒たまご」は食べたら7年長生きするとのことなので、テリリアンで半分こ(翌朝に残り半分)したので…これでテリリアンも3.5年長生きすることは確定です💕

イワシの頭もなんちゃら…ってやつ??
いいじゃないの!こういうものには片っ端からお願いしておきましょう💕
テリリアンは体重約2.6kgのヨークシャーテリアなので、1回のトッピングは半個くらいがちょうど良いかと思います。
美味しすぎるのでいっぱい欲しがるかもしれませんが…程々にね🤭

もっとくれ~!
加熱してれば安心ですが…白身に含まれるアビジン対策に、たまごをあげるときは黄身も白身もあげましょう。

まとめ|真夏の犬連れ箱根は「早め行動×涼スポット」が正解
真夏の箱根は“早め行動×涼スポット×犬ファースト”で大成功。
1日目は沼津『Cafe Cha.mone.』→三島スカイウォーク→箱根強羅グアムドッグ本店でごはん・絶景・お宿を満喫。
2日目は混む前の大涌谷→標高1,356mの駒ヶ岳ロープウェイへ避難して、帰宅後は黒たまご実食で締め。
テリー&リアンは、カート+日傘+草地メインで“歩かせ過ぎない作戦”がハマって、無理なく楽しめました。

また行こ~ね💕
- 早め行動は正義。 大涌谷は9:30目安で到着すると売店や撮影がスムーズ。
- 暑さ対策は重ねがけ。 地面温度チェック/こまめな給水/保冷グッズに、カート+日傘の合わせ技。
- 犬同伴ルールは事前確認。 ロープウェイはケージ/カート必須、書類は念のため持参。
- プランBを用意。 遊覧船→ロープウェイのように、混雑や暑さに応じて柔軟に切り替えると快適。
- ドッグフレンドリーは満足度を底上げ。 ごはん・設備・動線に“犬目線”がある宿は安心。
関東地方の旅日記一覧
みなさまのコメントお待ちしております!