MENU
薬膳&マッサージへのバナー

アニコミ&レイキへのバナー
BASE店オープン!
けい(親びん)
ペット東洋医学スペシャリスト・アニマルコミュニケーター
テリー&リアンと過ごす日々から、
わんこの健康やケアの大切さを発信中🐾
薬膳・マッサージ・アニマルコミュニケーション・レイキ…
自然の力で、心と体に優しい暮らしをお届けします🌿
カテゴリー
アニマルコミュニケーションのセッション受付中! 詳細はコチラ

2024冬|松本城と諏訪湖をワンコと巡る!小昼堂で信州そばを堪能

当ページには広告やPRが含まれています。
北陸旅行3日目(高山わんわんパラダイス→風穴の里→松本城→小昼堂→諏訪湖SA)のアイキャッチ。お手紙風の背景に松本城で撮影した画像をはめ込んでいる。
城はロマンだ! by テリー
  • URLをコピーしました!

💬 コメントを書く(ページ最下部)

感想や質問はページ最下部の コメント欄 へ👇

結論
  • 行程: 高山わんわんパラダイス → 道の駅 風穴の里 → 松本城 → 道の駅 今井恵みの里 → 諏訪湖SA → 足柄SA
  • 松本城: 外周は犬と散策OK。黒天守×赤い橋の映えスポットは午前中が逆光少なく撮りやすい。
  • 注意: 天守内はペット入場不可。混雑回避は午前~昼前、冬は路面/足裏の冷えに配慮。
  • 食事: 「小昼堂」はテラス犬可。信州そばを楽しめる。混雑や天候は事前チェック推奨。
  • 休憩: 「風穴の里」は風穴見学は犬NG(外散歩・買い物は可)。「諏訪湖SA」は散歩◎。

ワンちゃんと散策できる松本城や諏訪湖の美しい景色を楽しみながら、小昼堂の信州そばを味わう贅沢な旅をご紹介!

混雑を避けるおすすめ時間や、犬連れに嬉しい情報もたっぷり詰め込みました。

これを読めば、愛犬との旅行がもっと楽しくなること間違いなし!

🐶 ワンコと一緒にブログも成長中! 🐾
あなたの1クリックが励みになります💕 応援ポチッとよろしくお願いします!


にほんブログ村 にほんブログ村へ
ワンぱく - ヨーキー2匹の日常と手作りご飯 - にほんブログ村
目次

松本城&諏訪湖を犬連れで観光

  • 行程:チェックアウト → 松本城(外周散策&撮影)→ 犬同伴OKの昼食 → 諏訪湖で休憩 → 帰路。
  • 犬OK / NG:松本城の天守内は入場不可/城址公園・外周はリードで散策OK。飲食店はテラス可が中心(冬季は営業・席状況の事前確認推奨)。
  • 映えタイミング:黒天守×赤い橋は午前が順光で撮りやすい。諏訪湖は風で体感温度が下がりやすい。
  • 移動と費用感:駐車は市営or近隣コインP(数百円)。昼食は1,000–1,500円/人+犬メニューがあれば別途。
  • 持ち物:防寒(人&犬)/滑り止めブーツ or 肉球ケア/マナー水/ウェットティッシュ。
  • コツ:“短距離で刻む+こまめに休憩”――冬の犬連れドライブの鉄則。

3日目は写真も体調も崩さない!

黒い天守が空気の透明度を映す冬の松本へ。テリリアンと「まずは外周でさくっと一枚」を合図に、お城散歩→あったかい信州ランチ→湖畔で深呼吸、の“冷えない動線”で巡ります。

旅の3日目は写真も体調も崩さないがテーマ。寄り道は少なめ、でも満足度は高め――そんな現実解のコースを置いていきます。

高山わんパラの朝食(犬ごはん工夫メモ)

  • 朝食形式:バイキング(犬メニューは別途 or トッピングで工夫)。
  • 犬ごはんの組み立て:白米はごく少量茹で野菜(ブロッコリー等)+プレーンヨーグルト少しで水分も一緒に。味つき惣菜はNG
  • マナー:カートorマット持参で「席の下待機」。落ち着かない日は先に軽く散歩してから入室。
  • 時間配分:混雑前に入れば静かで集中できる。チェックアウト逆算で30–40分で切り上げ
  • 注意:ねぎ類・香味野菜×/乳製品は様子見/初見食材は一度に増やさない

旅先での朝食|愛犬と楽しむ和食の美味しさ

前日の移動でみんな疲れていたのか、朝食の時間まで爆睡しちゃった(汗)

急いで昨日の夜にも行った食堂?レストランへ移動。ベッドを借りて…

「高山わんわんパラダイス」のレストランで朝食まちのヨーキーズ(テリー&リアン)
ぼくたち準備は万端だぞ! by テリー

今日のテリーくんとリアンくんのごはんは…

「手ほぐしささみ」と「刻み野菜 盛り合わせ」をMIX。それに親びんが食べる白米と納豆をトッピングしたもの。

「高山わんわんパラダイス」朝食(手ほぐしささみ)を見つめるヨーキー(テリー)
これが今日の朝食ですか? by テリー
「高山わんわんパラダイス」の朝食(手ほぐしささみ)を見つめるヨーキー(リアン)
なんでも良いから早くくれ! by リアン

納豆は発酵食品はキミたち食べられるからね。こういう旅行中はウンチョコも出にくくなる子がいるから、旅先でも食べられると腸に良いかも?

親びん

普段からちょっとずつあげてみてね

親びんたちは昨日の会席料理とは違って、自分で好きなものを取りに行くバイキングスタイル。

「高山わんわんパラダイス」の朝食バイキング。6つに区分けされたプレートに鮭やひじき、ミートボールが並ぶ。そのほかに白米と納豆と味噌汁と純和風の朝食。
こういうのってセンス出ちゃうよね(汗)by 親びん

親びんは何度も往復して、最終的にはカレーまで食べたよ!

ばあば

お腹いっぱいになると眠くなるくせに…

チェックアウトまで少し時間があるから、ドッグランとかで遊んで眠気覚まして出発しましょ~!

「高山わんわんパラダイス」にある室内ドッグラン。そこに設置されているフォトスポットの匂いを嗅ぐヨーキー(テリー)
今日も友達には会えず… by テリー

道の駅「風穴の里」|松本市へ向かう前の犬連れ休憩スポット

  • 犬ルール:屋外・橋・ベンチはリードでOK/風穴見学は原則NG(建物内は避ける)。
  • 所要:15〜30分(トイレ+紅葉&ダムの写真+小休憩)。
  • 体感:冷風口付近はひんやり。夏=温度差冬=冷え過ぎに注意し短時間で切り上げ
  • フォト:橋の上から紅葉×水面、外観看板と一緒に愛犬カット。反射や逆光は斜め構図で回避。
  • 混雑:行楽時間帯に人多め。端寄せ駐車抱っこ移動が安心(音に敏感な子は注意)。
  • 動線:高山わんパラ出発→風穴の里で休憩→松本城へ。お土産待ちの合流地点にも◎。
  • 持ち物:飲水・タオル・マナー袋/肌寒さ対策に薄手の上着、犬は服+腹巻きが便利。
  • 安全:橋の金属グレーチングは足裏注意。風音・機械音でビクつく子は抱っこ推奨。

松本城近くの風穴スポットで寒さ対策チェック

「高山わんわんパラダイス」入り口で記念撮影するヨーキーズ(テリー&リアン)と人間(けい)
チェックアウトは名残惜しいね… by リアン

高山わんわんパラダイスホテル&コテージをチェックアウトして、一路本日の目的地『国宝 松本城』へ向け出発!

ばあば

一応1時間ちょっとかかるらしいから、ゆったり休憩しつついきましょ~

峠道を右に左に揺られながら走ってたら、結構紅葉が綺麗で…懲りずに今度はばあばが車内から撮影チャレンジ!

高山から松本城へ向かう車中からの見た紅葉の山。走行中に後部座席から撮影したので、窓の反射が目立つ
う〜ん…やっぱり車停める? by リアン

昨日の親びんよりうまいけど、やっぱり窓の反射が気になるね。

どうにかならんもんか…と思ってたら『風穴の里』という道の駅を発見!ちょうどオチッコもしたかったし休憩することに。

道の駅「風穴の里」の外観。とんがり屋根が可愛くて特徴的
可愛らしい外観してるね! by テリー

この『風穴の里』は行楽地?の上高地ってところに近くて、結構お客さんも多くて賑わってたから、テリーくんっとリアンくんは「かわいい~」ってたくさん褒められちゃった(照)

リアン

まぁ知ってるけどね

ばあばがお土産を買っている時間は暇だから、テリーリアンとあたりを散策。

道の駅「風穴の里」から見たダム。後ろには黄色く染まった紅葉
ダムと紅葉のマッチングが最高だね! by リアン

建物の裏側へ行ったら大きな橋がかかってて、そこを渡って道路の反対側へ渡ったら…「風穴見学」って看板があったんだ。

ワンコ連れでは見学できなかったけど、なんかこの風穴ってところは食べ物とかを貯めておくのにちょうど良いらしいよ。

親びん

1年を通じて温度が一定になるとかなんとか

風穴から戻って橋の上に着いたくらいで、ばあばの買い物が終了したらしくちょうど良い感じに写真を撮ってくれたんだけど…

道の駅「風穴の里」から風穴に渡るための橋。その上にいるヨーキーズ(テリー&リアン)と人間(けい)
ぼくたち見える?橋の頂上にいるんだよ by テリー

ようやく紅葉も綺麗に撮影できたし、テリーくんとリアンくんもオシッコたくさんしたし…そろそろお城行きましょう!

松本城は犬連れOK?|ペット可エリアと注意点

  • 犬ルール:堀端や園内の屋外はリードでOK天守など屋内は入れない。当日の掲示・係員指示を最優先。
  • 所要:45–90分(堀沿い散策→赤い橋→本丸外周→記念撮影)。
  • フォト:赤い橋×黒天守×水鏡が鉄板。昼の逆光は橋の日陰側+斜め構図+露出−0.3〜−0.7で調整。低い目線で犬が主役に。
  • 混雑:昼前後に団体多め。橋は人波の切れ目で即撮り/平日朝・夕が撮りやすい。
  • 動線:近隣P→堀沿い→赤橋→本丸外周→顔出し系パネル・石柱で1枚→周辺の人力車は要相談で乗車OKのことあり
  • 持ち物:飲水・折りたたみボウル・マナーウォーター・ウェットティッシュ・マナー袋、スリング/抱っこ紐(石畳・段差対策)、季節の暑熱/防寒
  • 安全:石段・玉砂利は肉球負担→短時間or抱っこ。水鳥や人力車に反応しやすい子は距離確保。給餌・糞尿放置NG
  • ひと言:“赤×黒×水面”のコントラストを狙うなら無風〜微風がベスト。イベント日はエリア制限が入ることも。

犬OKの国宝!松本城を愛犬と一緒に散策

ようやく本日の目的地『国宝 松本城』に到着!

国道から見るイチョウ越しの「松本城」。城の黒と銀杏の黄色が良い対比!
敷地外から見てもかっこいい!テンション上がるね by リアン
リアン

ねぇ…同じお城の金沢城は公園もボクたち入れなかったけど?

そうだよ!金沢城も兼六園もワンコNGだったよね。

この松本城は国宝って凄い認定されているところなのに入れるの?って心配してたんだけど、公園の入り口にいるおじさんに聞いたら…

松本城

全然平気だよ!お城の中には入れないけどね…

って、あっさりOK!国宝ってのはずいぶん懐が深いんだね(嬉)

『松本城」の堀を渡るように建てられた赤い橋。その前で記念撮影するヨーキーズ(テリー&リアン)と人間(けい)
赤い橋と黒い城…カッコイイ by テリー

真っ黒だけど綺麗で大きなお城と青い空!お堀の水に映る逆さまのお城!!

「松本城」のお堀の前で記念撮影するヨーキーズ(テリー&リアン)と人間(けい)。風が吹いていなかったので、お堀には逆さに映る松本城がクッキリ
水面に映る逆さ松本城も綺麗に写ってるよ! by リアン

ばあばの写真を撮る手が止まらないよ(笑)

テリーくんとリアンくんはお城を見るのは初めてだったけど…迫力が凄いね。こんなところをお散歩できるなんて嬉しい限り。

「松本城」に設置されていたインスタグラムを模した顔出しパネル。そこから顔を出して記念撮影するヨーキーズ(テリー&リアン)と人間(けい)
インスタグラムっぽいの流行ってるのかな? by ばあば

顔出しパネルみたいなものもあって、しっかり1枚撮られちゃいました(汗)

でも顔出しパネルより大きく開いてて、辛い体勢にならずに済んでよかったよ。

「松本城」の石碑の前で記念撮影をするヨーキーズ(テリー&リアン)とけい(親びん)
逆光は眩しいぜ! by 親びん

帰り際に石柱とも記念撮影。

近くにいた人力車?っていう人に…

ばあば

ワンコも乗れますか?

と聞いたところ、なんとコチラもOK!ほんと国宝最高!!

でもリアンがワンコラしそうだし…ってことで、今回はお見送り。

時間もお昼過ぎちゃったので、近場のワンコOKなお店を探してみましょう。

松本の犬連れランチ|蕎麦ペット可『小昼堂(cohiludo)』※テラス犬OK

  • 犬ルール:テラス席のみOK/店内不可(当時の案内)。リード短め・イス直置きNG時はカフェマットで対応。
  • 所要:30–60分(入店待ち含む)。昼ピークは待ちありだが回転は比較的早め。
  • 注文:犬メニューなし。与えるなら味付け前のそばを数本だけ/短くカット+水分同時が安心。つゆ・薬味はNG
  • 食材注意:そばアレルギーの既往がある子は回避。初回は極少量→様子見
  • 環境:屋外テラス=天候次第。夏は日陰・クールグッズ、冬はブランケット/防寒着があると快適。
  • アクセス:松本城エリア近く。迷ったら観光案内所で犬OK飲食店を確認するとスムーズ。
  • 持ち物:カフェマット/折りたたみボウル/飲水/ウェットティッシュ。
  • ひと言:信州らしいのどごしの良い二八そばが主役。犬は“記念にちょっとだけ”が合言葉。

松本城近くの小昼堂で信州そばを堪能!ワンコOKが魅力

最近夜ごはんにお蕎麦を食べるようになってから、テリーくんとリアンくんにもお蕎麦を4~5本食べるのが恒例となってて、そのおかげかお蕎麦大好き犬になっちゃったの。

この松本城がある長野県ってのはお蕎麦も有名なところなんだって聞いたから、お昼ごはんはお蕎麦にしようってお店探し。

リアン

あれ?ボクたち朝晩しかごはんでないよ?

そう。だからまた4~5本あげるだけになるとは思うけど、食べられないよりマシでしょ?

松本城近くの観光案内所ってところで、ワンコOKのお蕎麦屋さんの情報をもらって…今回訪れたお店は『小昼堂 cohiludo』さん。

「小昼堂」さんの外観。テラス席はわんこOKなので、ヨーキーズ(テリー&リア)も着席。
テラス席ならワンコOK!ワンコメニューは無し by 親びん

ワンコは店内には入れないけど、お外の席ならOKだって。

ばあば

暖かい日だったからよかったね!

準備万端でお蕎麦待ち。10分くらい待ったら…

「小昼堂」さんで注文した蕎麦。蕎麦が見えないほどのネギと鰹節。
商品名忘れた… by 親びん
「小昼堂」で注文した蕎麦。黒い器に入っているのは、わんこ用に避けてもらったお蕎麦。それをみるヨーキー(リアン)
おいリアン!黒い器がぼくたちの蕎麦だぞ? by テリー

味がつく前に避けてもらったお蕎麦をチュルチュル!

いつも食べてるのは十割蕎麦なんだけど、ここのは小麦粉がちょっと入った二八蕎麦って言うんだって。チュルチュル具合がちょっと強い感じがするね。

「小昼堂」さんで蕎麦を上手にすするヨーキー(テリー)
上手に食べるでしょ! by テリー
「小昼堂」さんで蕎麦をすするために大口を開けているヨーキー(リアン)
うがー!! by リアン
親びん

お蕎麦アレルギーとか気をつけてね

長野県は「おやき」ってのも有名らしくて…

「小昼堂」さんで購入したおやき(高菜)のアップ。
中身は高菜!ミスターには「あんこ」by 親びん

それも食べてお持ち帰り用も買ってたから、余程美味しかったんだね(笑)

そんなこんなしてたら、もう14時になりそう。

松本城の近くの道の駅『今井恵みの里』ってところでお野菜をたんまり買い込んで…いざ帰宅!

ばあば

この道の駅最高!お野菜の安さに興奮して写真ゼロ~(笑)

諏訪湖の犬連れ観光|SAで散歩&温泉情報メモ

  • 犬ルール:建物内×/屋外散策◯。リード常時、混雑時は抱っこ推奨。芝生等の立入可否は現地掲示を確認。
  • 所要:トイレ・給水・写真で15–30分目安。温泉利用は+60–90分交代制で(車内放置NG)。
  • 景観スポット:諏訪湖の眺望が撮れるデッキや高台あり。夕暮れは逆光対策に露出固定 or 逆光補正が◎。
  • 天候・防寒:風が強く体感温度が下がりやすい。ウィンドブレーカー/肉球ケア(冷え・乾燥)を。
  • 持ち物:短めリード・ライト(夜間散歩)・飲水・折りたたみボウル・うんち袋・ウェットティッシュ。
  • 飲食:テラス可否は店舗ごとに異なる。におい強めフードは周囲と距離を。
  • 運転計画:中央道渋滞時は大月JCT→東富士五湖道路→東名代替ルートも検討。PAで最新情報チェック。
  • ひと言:長距離の中継点に最適。写真は雲×湖面のリフレクション狙いが映えるよ。

諏訪湖SAでひと休み|愛犬と楽しめる立ち寄りスポット

お野菜買い込みに興奮してたら、時間はすでに15時過ぎ(汗)

道の駅から我が家まで3時間くらいかかるから…単純計算で6時過ぎ。

途中おトイレ休憩とか何回か挟むから、8時くらいに帰られるくらい余裕を持って帰りましょう!

『諏訪湖SA」から眺める諏訪湖。少し彩雲のようにも見える
綺麗な雲してるね by テリー
「諏訪湖SA」の展望台で記念撮影するヨーキーズ(テリー&リアン)。風が強くて髪が乱れている…
風が出てきてちょっと寒い… by リアン

高速道路に乗って…過去何回か利用したことある『諏訪湖サービスエリア』でオシッコ休憩。

このSAは珍しく温泉がついてて何度も…

親びん

温泉入ってみたいな

と恨めしそうに眺めてたけど、残念ながら今回も入れなかった(笑)

「諏訪湖SA」のお風呂前で佇んでいるヨーキーズ(テリー&リアン)
前もこんな写真撮った気がする… by テリー

運転再開して最初の方は順調に流れてたんだけど、途中から電光掲示板を見て…

親びん

この先、大月ジャンクションからの中央道すごい混んでる(汗)

と大慌て。

ひとまず大月JCT手前のPAに入って情報収集したら、やっぱりこのまま中央道ってので帰ると遅くなりそう…ってことで、急遽道をそれて東富士五湖道路ってのを経由。東名高速道路ってのに乗り換えて帰ることに。

ばあば

正直時間は変わらなそうだけど、ノロノロ高速道路走るより良いね

それとこのルートは割と走ってるからね。

いつも停まる足柄SAとかで休憩しつつ我が家に着いたのは…予定より1時間遅い21時過ぎでした(汗)

まとめ|松本城&諏訪湖を犬連れで楽しむ冬旅の回し方

帰宅後テリーくんとリアンくんは爆睡!

お家に帰って電源の入ってないこたつ布団に横になるヨーキー(テリー)
コタツ点いてなくても関係なし! by テリー
お家についてもこもこクッションで寝ているヨーキー(リアン)
布団行く時置いて行かないでよ(汗)by リアン

人間は足柄SAで買ったシウマイ弁当食べてたよ。

崎陽軒「シウマイ幕内弁当」
幕の内しかなかった(悲) by 親びん

いつも旅行中は「たのし~」ってなるんだけどさ、やっぱり我が家に帰ってくると…

リアン

家が一番良いわぁ~

ってなるよね(笑)それでばあばに…

ばあば

もう連れて行かないよ?

とか言われちゃうんだよなぁ。

でも今回の旅行は車中泊とかしないで、2泊ともホテルだったんだけど…ごはんも美味しかったし、すやすやリラックスして寝られたし両方とも大当たりだったね!

それになんて言ったって『松本城』!

お堀の周りを散歩できたのが嬉しかった!天気も良くてお散歩も気持ちよかったし、お写真も綺麗なの撮れたもんね。

リアン

今度はどこに連れて行ってくれるかな?

お城めぐりってのも楽しそうだけど…ワンコNGのところも多そうだから悩みどころだね。

それに本格的な冬になると雪が怖いから、多分来年の春暖かくなってからかな?それまでに行き先考えよ~!

よくある質問(FAQ)|松本城&諏訪湖×犬

松本城は犬連れで入れる?お城の中は?

天守の“中”は入れませんが、外郭(公園エリア)はわんこOKでした。入口スタッフさんにも確認済み。リードで散策&撮影を楽しめます。 

人力車は犬OK?

松本城周辺の人力車は「わんこもOK」との回答でした(今回は利用見送り)。季節や混雑で運用が変わる可能性があるので、当日スタッフさんに確認を。 

松本城で“映える”写真スポットは?

赤い橋×黒い天守、そしてお堀の“逆さ松本城”。晴天だと水面が鏡になって最高。順光・逆光の時間帯を意識するとコントラストが締まります。 

冬の松本城、犬の寒さ対策は必要?

風が抜けると体感が下がります。短毛の子は防寒ウェア+地面冷え対策(抱っこ・カート)推奨。飼い主も手袋&耳まで覆える防寒具が安心。本文の“強風&冷え”描写を目安に。 

近くで犬OKのそば屋さんはある?

「小昼堂 cohiludo」はテラス席が犬OKでした(犬メニューはなし)。観光案内所で犬可情報をもらって訪問。注文前に味無しの蕎麦を取り分ければ、数本“ちゅるちゅる”一緒に楽しめます(蕎麦アレルギーには注意)。 

道の駅「風穴の里」は犬も“風穴”見学できる?

風穴の見学自体は犬NGでした。敷地内の散策・撮影・休憩での立ち寄りに向いています。 

帰路の休憩はどこが良い?諏訪湖SAは犬向き?

諏訪湖SAは湖を望む散歩ができて休憩に◎。温泉併設で有名ですが、もちろん犬は温泉NG。風が出やすいので体感温度に注意して短時間で区切って歩くのが吉。 

本文の当日ルートの所要目安は?

高山わんわんパラダイス→(風穴の里 経由)→松本城→今井恵みの里→諏訪湖SA→足柄SA→帰宅、という流れ。中央道の渋滞表示を見て東富士五湖道路→東名へスイッチして帰着、という判断も紹介しています。渋滞が読みにくい日程は、早め早めの移動が安全。 

💬 コメントを書く(ページ最下部)

感想や質問は いちばん下のコメント欄 にどうぞ。
「読んだよ」一言でも嬉しいです📝

🐶 ワンコと一緒にブログも成長中! 🐾

あなたの1クリックが励みになります💕 応援ポチッとよろしくお願いします!

👇 ワンパくを応援する! 👇


にほんブログ村 にほんブログ村へ
ワンぱく - ヨーキー2匹の日常と手作りご飯 - にほんブログ村
北陸旅行3日目(高山わんわんパラダイス→風穴の里→松本城→小昼堂→諏訪湖SA)のアイキャッチ。お手紙風の背景に松本城で撮影した画像をはめ込んでいる。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

けい(親びん)のアバター けい(親びん) 調理師|ペット東洋医学スペシャリスト|アニマルコミュニケーター

栄養×薬膳×東洋医学の視点で、手作り犬ごはん・ケア・旅のヒントを発信。
ヨーキー「テリー&リアン」と暮らす現場目線で実践・検証しています。

「うちの子に、もっとぴったりなケアを」「手作りごはんに挑戦したい」「わんこと心で通じ合いたい」——そんな飼い主さんと一緒に歩んでいけたら嬉しいです🍀

🔍実績ハイライト
月間5.8万PV|SNS合計約2,800フォロワー|YouTube 89本(2025年8月時点)

🐾━━━━━━━━━━━━🐾

🎓保有資格(当ブログのテーマと関連度の高い順)
・調理師(国家資格|登録 2025.09|神奈川県)
・食品衛生責任者(公的資格|2015.09|神奈川県)
・甲種防火管理者/防災管理者(公的資格|2025.09|横浜市)
・ペット東洋医学スペシャリスト(2024.03|CACIO)
 └ 内訳:ペット薬膳管理士(2022.08|PYIA)/ペットマッサージセラピスト(2022.08|JPMA)/ペット東洋医学アドバイザー(2024.03|JPMA)
・動物経絡温灸取扱者(2022.08|CACIO)
・犬の管理栄養士マスター(2020.06|SAE)
・ホリスティックケア・カウンセラー(2020.08|J-AWA)
・シニア犬介護(2020.08|J-AWA)
・二級愛玩動物飼養管理士(2023.01|日本愛玩動物協会)

※略称:CACIO=コンパニオン・アニマル国際機構/PYIA=ペット薬膳国際協会/JPMA=日本ペットマッサージ協会/SAE=全日本動物専門教育協会/J-AWA=日本アニマルウェルネス協会

🐾━━━━━━━━━━━━🐾

✨提供中のサービス
・アニマルコミュニケーション
 学習先:アニマルコミュニケーションspica(講師:森永 紗千)
 モニター受付中|2025年7月〜、実績6件(2025年9月現在)
 詳細は上部「アニマルコミュニケーションのご案内!」へ

・ペット東洋医学(薬膳&マッサージ)アドバイス
 資格に基づき、その子に合ったごはんやケアを提案 ※医療行為ではありません
 イベント参加6件(延べ数十頭/2025年9月現在)
 詳細は上部「薬膳&マッサージのご案内!」へ

 拠点:神奈川県横浜市/オンライン対応可

🐾━━━━━━━━━━━━🐾

🧾実績(直近)
・ブログ:運営4年|月間5.8万PV(2025年8月)
・SNS(X/Instagram/YouTube):運営4年|総フォロワー約2,800/動画89本

みなさまのコメントお待ちしております!

コメントする

目次