犬の管理栄養士マスターとホリスティックケア・カウンセラー
の資格を持つ親びんは…
毎日のテリーとリアンのご飯を
勉強しながらも手作り中。
その中で得た知識や感じたことを
シェアしています!
今週の『親びんからの一言
3月7日(月)から13日(日)まで投稿した
『今日のテリリアン』の中で…
親びんから語られた
『手作りワンコご飯』に関する一言を
一部抜粋&リライトしてみました。
『手作りワンコご飯』を作る際の
参考になれば幸いです!
3月7日 -『散歩コース』たくさんあると認知機能UP!
皆さまは
普段歩くコースは何本くらいありますか?
いつも決まった道ですか?
ワンコにとって
お散歩コースが多いのは
良いことです。
ワンコもいつも同じコースだと
飽きるらしく…
あまりお散歩に行きたがらないことも
あるようです。
いつもと違うコースを歩くことは
脳の活性化を促し認知症の予防に。
さらに
ナワバリ意識が薄くなり
お散歩中に吠えることが少なくなるようです。
確かに
テリリアンもいつものコースだとワンコラしても
今日みたいなところではしないですね。
とはいえ
いつも新しいコースを探したり歩く必要はなく、
逆から歩いてみるだけでもかなり違います。
ワンコに主導権を握らせることは
あまり良くありませんが…
時々はワンコに任せて
知らない道を歩くのも乙なものですよ。
親びんの脳も活性化しそうです(笑)
3月8日 -『ジャガイモ』と『さつまいも』どっちが良い?
『ジャガイモ』は
ワンコOK食材で…
テリリアンも食べてます!
ビタミンB1やビタミンC
カリウムや食物繊維を含みますが…
どれも『サツマイモ』より少ない!
栄養面を考えると
『ジャガイモ』<『サツマイモ』
って感じですね。
でも『サツマイモ』のお話の時に
「太りやすい」というデメリットを
お伝えしましたが…
『ジャガイモ』は『サツマイモ』より
低カロリーです。
ホクホクと甘さも感じるので
ちょっと体重が…と気になるワンコは
『ジャガイモ』が良いかもしれませんね。
あ~!
早く植える段階までいかないかなぁ~
今から楽しみですね!
3月9日 -『スナップエンドウ』ほんのり甘くて美味しいね
今日は『スナップエンドウ』
最近トッピングとして
『スナップエンドウ』をあげてます。
ほんのり甘くて
食感も良く美味しいですよね。
もちろんワンコOK!
ビタミンCやビタミンKが多く
食物繊維も豊富。
中でも『葉酸』という栄養素が
含まれているのが特徴です。
『葉酸』は
人間にとっては赤血球を作るのに使われ
とても大事な栄養素。
ワンコも『葉酸』が赤血球を作るのに必要である
という研究は今のところ出てませんが…
『葉酸』が不足すると
食欲不振や痩せてしまう傾向にあるようです。
『スナップエンドウ』を与える際の注意点として
生はNG!必ず火を通してください。
茹でる時には塩を入れて茹でないので
早めに使い切るようにしてくださいね。
人間が食べるときは塩茹でするといいですよ!
3月10日 -『牛タン』は高タンパク低カロリー!
『牛タン』はミネラルが多く
高タンパク低カロリー
普段お肉を調理する際は
茹でることが多いのですが…
『牛タン』は焼いた方が
美味しそうですよね(笑)
ということで
オリーブオイルで焼いてみました
香ばしい良い匂いがして
テリリアンも待ちきれない様子
小分けして余った『牛タン』を
味見してもらいましたよ!
うまーい!
もっとクレー!
3月11日 -『うんPチェック』は健康診断の第一歩!
体調が悪いのかを見極めるのに
『うんPチェック』があります。
親びんが見るポイントは
形(硬さ)や色、においや回数などです。
テリリアンは『手作りご飯』ということもあり
少し違うかもしれませんが
普段のうんPは
形(硬さ):掴んだ時に崩れないくらい
色:茶色っぽい
匂い:ほぼ無臭
色に関しては
食べた物の色をしている時もありますね。
普段のうんPの状態を覚えておいて
少しでも違うところがあれば
なんでだ?
と原因を考える習慣をつけましょう。
しばらく戻らなければ
動物病院へ行くことも検討してくださいね。
3月12日 -『鰯』は小骨に注意!調理法を考えよう
今日は『鰯』のお話。
『鰯』は
マグロの脂身に次いでDHAが多く、
EPAにおいては最も多い魚です。
DHAやEPAは
中性脂肪を減らし血液をサラサラに
脳神経を活性化させる働きが期待できます。
人間も積極的に摂りたい栄養素になりますね。
でもワンコにあげる際には
少し注意が必要です。
『鰯』には小骨が多いので
十分に注意して取り除くか
骨ごと食べられるような調理法が必要。
我が家では
圧力鍋で骨まで食べられるようにするか
ミキサーにかけツミレ状にしますよ!
3月13日 -『牛乳』ワンコに人間用牛乳はNG!
我が家では
お散歩から帰ってきたときや
暑い日などには
『牛乳』をあげています。
『牛乳』と言っても
人間が飲んでいる『牛乳』ではありません。
ワンコは『牛乳』に含まれている
「乳糖」を分解する成分が少ないので…
消化不良や下痢の要因
となってしまいます。
なのでテリリアンには
ワンコ用に作られた『牛乳』を
水で薄めてあげています。
水分補給はもちろん
カルシウムやビタミン、葉酸などの栄養素も
摂ることが期待できます。
今はヤギの生乳を原料とした
「ヤギミルク」も流行ってますね。
もちろんデメリットもありますので、
最初は少量ずつ様子を見てあげてください。
まとめ
『お散歩コース』は数種類もつと
飼い主にとっても気分転換できますね。
とは言え
あまり頻繁にコースを変えると
ワンコも緊張しちゃうので
手作りごはん同様
初めは少しずつ…
何事もほどほどに…
を心がけたいですね!
コメント