新着記事『清里でドッグマルシェに出店するよ』 今すぐ観る

【独自】ヨーキーのテリーとリアンがブログを開設して約1ヶ月…ワンぱくの成長軌跡を大公開!

ブログ開設から1ヶ月…気になる成長推移は?
ブログ開設から1ヶ月…気になる成長推移は?
  • URLをコピーしました!

 ヨークシャーテリアのテリーとリアンと暮らし始めて、これほど世界が眩く見え…これほど可愛くてかけがえのない存在であったのか、改めて再認識した親びん。

 親びんが…
「少しでもこの子達と一緒に居るために自宅でできることは…」
「この子達の可愛さを世界中の人に知らせたい…」
ということから始めた『ワンぱく』の活動。

 今ではこのブログを始めYouTubeやTwitterなど幅広く手を出していますが、ブログ開設から1ヶ月という節目を迎え、これまでの成長記録を振り返りってみたいと思います。

この記事はこんな方におすすめです。
・これからブログを始めたいと思っている方
・現在運営しているブログやSNSを成長させたい方
・副収入を得て、ペットといる時間を増やしたい方

目次

ブログ開設から1ヶ月…道は険しい

A5ランクのお肉は当分先かな…なテリー
A5ランクのお肉は当分先かな…なテリー

 結論から言ってしまうと、収益は0。いやはや「道は険しい」と言わざるを得ません。

 YouTubeなどは今年2月からスタートしておりますが、便宜上ブログを開設したここ1ヶ月の推移をまとめてみましょう。

 ちなみにデータは9/30の9時時点のものです。

ブログやSNSのデータ推移

ブログ

記事数平均掲載順位月間PVドメインパワー
2021年9月15本76.66250.7
2021年9月のブログデータ

 1週間で3本の投稿を目標に掲げスタートしましたが、なんとか遅れることなく投稿ができておりひとまず安堵。

 1ヶ月でこの記事を含めて15本。今のところ1番読まれている記事は『ドッグフードだけより幸せになる?愛犬家こそ手作りごはんを作ってあげた方が良い「最大の理由」とは…』で、9/30現在67PV(ページビュー)です。

『ワンぱく』の中で伝えたいことの一つに『手作りワンコご飯』を勧めたいという野望があったので、この流れはとても良い流れと言えるでしょう。

 でも書きたいことや伝えたいことは他にもたくさんあるので、PVが稼げるとはいえ『手作りワンコご飯』のトピックばかりにはならないと思います。本来は伸ばすべきなんでしょうけど…。

YouTube

投稿本数視聴回数再生時間チャンネル登録者数
2021年9月9本1,083回26.2時間14人
トータル57本1.5万回226.9時間260人
2021年9月のYouTubeデータ

 1分以内の短い動画1本と通常の動画を1本と、1週間で2本の投稿を目標に掲げており、ちょいちょい遅れることはあれどなんとか達成できました。

 とは言え…1ヶ月でチャンネル登録者数は+14人。もう少し活気つくといいなぁ…頑張ろう。

 今月投稿した中で一番観られた動画は『【ヨークシャーテリア】散歩中の安心を求めて…💞ヒヤリハットはノーサンキュー😭ラディカのショルダーリードをご紹介❣️【テリーとリアン】』で142回再生です。(1分以内の短い動画を除く)

 やはり商品紹介は伸びそうな感じ。ブログにも同じ商品の紹介記事を書きましたが…こちらは19PVと今ひとつで、動画の方が伝わりやすそうな気配。

Twitter

ツイート回数インプレッションフォロワー数(当月分)プロフィールへのアクセス数
2021年9月272本44,059515人(+150人)6,268
2021年9月のTwitterデータ

 Twitterの伸びはなかなかの速度。

 意識していることは、やはり毎日ツイートすること。そのためには毎朝の「おはよう」ツイートは欠かせません。とはいえ欠かすことも多々あるのですが(笑)

 あとは…
・テリーとリアンの画像を載せるようにしていること。
・いいねやRTを頻繁にすること。
などが挙げられるでしょうか。

 しかし、以前YouTubeを始めたくらいの時期に「自分のツイートをRTするという行為は、あまり好ましくない…」というTwitterトレンドのトピックを目にしてしまい、YouTube投稿のツイートをセルフRTすることは避けていたのですが…。

 そのことをフォロワーの方々に聞いてみたところ、「好ましくないとか意味わからない」「どんどんすべき」という意見をいただき、今まで避けていたのはなんだったんだ(笑)という展開に。

質問した時のツイート

 さらに「自分のタイムラインを整える目的でセルフRTします」という意見がありました。

 気になる相手がいた時、相手のタイムラインを覗きに行きますよね?その時、その人のツイートではなく他の人のRTだらけだったらちょっと萎える経験が自分にもあったので、まさに目が鱗でした。

 これからはうるさくない程度にセルフRTしていこうと思います。

Instagram

投稿本数全投稿本数フォロワー数
2021年9月5本548本656人
2021年9月のInstagramデータ

 正直Instagramまで手が回らないというのが実情です。

 もっぱら見る専門になっており、月間5本しか投稿しないとか…全然ダメですね。おかげでここに書くこともほとんど無いです(笑)

 フォロワー1000人を目指して投稿頻度を上げていきたいところ。

これからブログを発展させるための土台作り

ゆっくりボチボチ行こうよ!なリアン
ゆっくりボチボチ行こうよ!なリアン

 ブログを開設して1ヶ月が経ち、収益は0。

 結構へこたれそうな場面ではありますが、当面の間は土台作りをしようと考えていたので、この結果はある意味「想定内」です。

 それでは親びんがどんな土台作りをしてきたか、できる範囲で解説していきましょう。

WordPress導入しテーマを購入

 まず「ブログをどうやって始めようか」と考えた際に色々な方法が思い浮かぶと思いますが、親びんは以前にWordpressを触ったことがあったので、今回もそれを使用することにしました。

 以前Wordpressを使っていたときは、1から自分でHTMLとCSSでテーマを自作していましたが、今回は素早くスタートしたかったのでテーマの購入を検討。

で きれば日本語化されていて、アップデートが頻繁に行われていて…というテーマを探すと、2~3テーマが出てきました。

 有名どころでいうと『AFFINGER5』や『THE THOR』などがありますが、親びんが選んだのは『SWELL』というテーマです。

 なぜ『SWELL』を選んだか。それは「日本語化」「頻繁なアップデート」はもちろんのこと、これから主流になるブロックエディターを見据えているということ。

 2022年ごろにクラシックエディタは使用できなくなると言われています。今から導入するのであれば、ブロックエディターを見据えて制作されているテーマを導入するに越したことはありません。

 難しいと言われていたブロックエディタですが、直感的に操作できるようなテーマですので全く戸惑うことなく制作することができました。

 そして、テーマ購入の最大の決め手となったのは「マニュアル・ブログが充実している」ということです。

 下記リンクから見てもらうと一目瞭然だと思いますが、細かく写真付きで説明されているので、導入や修正で迷うことはありませんでした。

 また、後述するアフィリエイトのためのプラグインも同一製作者が作っているので親和性が高いのも魅力です。

SEO(検索エンジン最適化)の強化

 ブログを成長させるために欠かせないSEO対策。

『ワンぱく』でも手探りではありますが、色々と対策を施しています。

 まずは被リンクを獲得するために、ブログランキング各種に登録しました。その中でも『ブログ村』は、ブログへの流入頻度がTwitterに次いで高いのには驚きました。

 それ以外には、ラテミルブログさんがおすすめされていた『Pintarest』にもチャレンジしています。

 コチラはまだ使い方がよくわかっておらず、ブログやYouTubeを投稿した際に勝手にリンクが飛ぶように設定しているだけなので、現在フォロワー1人(寂しい…)。今後もう少し整えていきたい所存。

Googleアドセンスなどの広告に登録

 この1ヶ月は前途多難なことばかりでしたが、嬉しいこともありました。

 それは…難しいと噂されていたGoogleアドセンスの申請が1発で通過したことです。

「記事数は30本以上必要」「1記事3000文字以上」「ある程度PVが稼げてから申請すべし」と巷では噂され、何度申請しても通らないという嘆きの声も多く聞こえてました。

 そんな中、親びんが申請を出したのは9/13。その時に投稿していた記事本数は7本、文字数も平均2000文字、PVに至ってはほぼ0という数字だけ見れば無謀とも言えるチャレンジです。

 Googleさんからは「早ければ数日、2週間ほどで結論出ます」と言われ待っていたら、9/17に「アカウントを有効にしてください」というメールが送られてきました。

「有効にしてるんだけどなぁ…」と疑問を抱きつつ調べてみたところ、Googleアドセンスの『お支払いプロファイル』に記載していた電話番号が空欄になっていたことが問題だったようで…修正してから4日後の9/21に無事通過することができたのです。

 申請から8日後に1発通過という予想外な結果を得ることができました。やったぜ!

一歩進めた感じだね!(左:リアン、右:テリー)
一歩進めた感じだね!(左:リアン、右:テリー)

 実際のところ噂されていた本数や文字数などは気にする必要はなく、どちらかというとサイトの健全性や独自性が重要視されているように感じました。

 なので記事を書く上で「自分の経験をもとに」「読んでいる人のためになる」「嘘のない」記事を意識することこそが重要なのかもしれません。

 とは言え、現実それが体現できているかは自分では分かりませんが、後述するGoogleパブリッシャーやGoogleニュースの申請も通ったことを考えれば、少なくとも現状は大丈夫なのでしょう。

 自信を持って書いていこうと思いますが…やはりPVや収益が出てこそ安心できるのかもしれませんね。

 他にも『もしもアフィリエイト』に登録しており、親びんが実際に使ってみて気に入った製品など紹介していきたいと思います!

Googleパブリッシャー&Googleニュースに登録

 これはあまり馴染みのない人もいるかもしれません。

 Googleニュースは数あるニュースアプリの中でも、2020年時点で日本で4位の使用率で約900万人の方が利用しているそうです。少しでも露出する機会を増やしたい親びんにとっては、是非ともチャレンジしたいところ。

 以前はGoogleニュースに掲載されるには、Googleパブリッシャーに登録して配信してもらう必要がありましたが、現在はGoogleパブリッシャーは不要になりました。

 とは言え全く必要なくなったのかと言えばそうではなく、Googleパブリッシャーの申請を通過するにはGoogleのポリシーに準拠する必要があり、申請が通ったということは準拠していると確認できることに繋がります。

 また、Googleパブリッシャーには様々なロゴを登録することができ、例えばダークモードで読んでいる時にはダークモード用のロゴを使ったりしてくれるので、結構重要なポイントとなると思うのでパブリッシャー申請するに越したことはありません。

 その申請が9/25に通過し、Googleニュースでも読めるようになりました。是非Googleニュースをお使いの方はフォローしていただけると嬉しいです。

まとめ

 というわけで、現状『ワンぱく』の収入は0。

 ですが、ブログ開設1ヶ月で土台は整ったと思うので、来月は少しでも収益を得られると嬉しいなぁ。

 そのためには「自分の経験をもとに」「読んでいる人のためになる」「嘘のない」記事を書くことを意識して、コンスタントに投稿することが何よりも大事だと思います。

 それと並行して、YouTubeTwitterInstagramPintarestそしてGoogleニュースの運用もしっかりして、フォロワーを増やすことも必要でしょう。

 さぁテリリアン。収益得られるよう親びん頑張りますよ!

ランキングに参加中

よろしければポチッと一押しおねがいします


にほんブログ村 にほんブログ村へ
ワンぱく - ヨーキー2匹の日常と手作りご飯 - にほんブログ村
ブログ開設から1ヶ月…気になる成長推移は?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

YouTubeチャンネル『ワンぱく - ヨーキー2匹の日常と手作りご飯 -』を運営している親びんです。

テリーとリアンを通じて見える世界や、『愛犬への手作りご飯』情報をシェアしたいと思います。

【取得資格一覧】
・犬の管理栄養士マスター
・ホリスティックケア・カウンセラー
・経絡温灸取扱者資格
・JPMA ペットマッサージセラピスト
・PYIAペット薬膳
・愛玩動物飼養管理士2級
【勉強中…】
・アニマルコミュニケーション

コメント

コメントする

目次