-
テリリアンの水分補給問題は前途多難?結局落ち着いたのは…
ヨークシャーテリアのテリーとリアンには、これまで水分補給のために「牛乳」を与えていましたが、なんかもっと良いものに変えたいなぁ…と常々考えており、この度良いものが見つかったので書いてみたいと思います! -
三浦半島の突端は美味しいものが勢揃い!もう少しゆっくり見たかった…
神奈川県三浦市に遊びに行ったんだ!目的は『有魚亭』さんでランチすること(嬉)美味しいマグロをたんまり食べて、近くの『うらりマルシェ』でお野菜買ってきたんだよ。三浦市…最高じゃないの!! -
山梨県の山中湖で素敵カフェを発見!『Dogs Garden WILDPARK』さん
山梨県の山中湖に遊びに行ってきました!お昼ごはんは『DogsGardenWILDPARK』さんで旨旨堪能。併設のドッグランで遊んだら、隣接している『花の都公園』でお花鑑賞し、『富士北麓市場』でお野菜ゲットだぜ♪ -
世田谷区『薬膳カフェ日月(ひげつ)』さんでランチ!ボクたちも薬膳茶デビュー?
東京の世田谷にある『薬膳カフェ日月(ひげつ)』さんへ行ってきました!ワンコもOKな薬膳ごはんがあったり、親びんが気になってた「薬膳茶」があったり…親びん的にはとても参考になったそうです!美味しかったよ(嬉)
ワンコ用の『非常用持ち出し袋』を見直したら、まさかの事態が…
2022年3月16日の
日付が変わる少し前の23時半ごろ。
福島県沖でM7.3の地震が発生。
最大震度6強でした。
3.11東日本大震災から早11年。
震災とは
少し地震の恐怖が薄れていた時に
襲ってくるものですね。
「震災はいつ襲ってくるか分からない」
と、改めて思い知らされました。
そこで、我が家のヨーキーズ…
テリーとリアンのために準備した
『非常用持ち出し袋』を見直そうと思います!
ワンコ用の『非常用持ち出し袋』は大事
我が家では人間の『非常用持ち出し袋』の他に
テリリアン用の袋も用意しています。
今回の地震を期に
改めて見直してみたところ…
まさかの事態が発覚しました。
現状用意していたもの
テリリアン用の
『非常用持ち出し袋』には、
おトイレシートやおむつ
足を拭くシートや食器類など…
そして何よりも大事な
テリリアンのご飯が入っています。
テリリアンは
親びんお手製の『手作りワンコご飯』を
常日頃食べています。
被災時も
その『手作りワンコご飯』を
食べられるように、
数日分は多めに作って
冷凍してあります。
もし停電になっても大丈夫なように
ポータブル電源と冷蔵庫も買ったし、
ガスコンロやお鍋などを使って
キャンプや車内で作る訓練もしました。
とは言っても
数に限りはあるし…
そんなことできる状況に
ないかもしれない…
そんなことも考えて
カリカリフードも用意していたのですが、
それがまさかの事態に!
選ばれたのはウェットフード
今回見直したところ
準備していたカリカリフードが
「賞味期限」切れでした!
これはまずい…
被災時に賞味期限切れのフードを与えて
体調壊すのが一番よろしくない!
テリリアン本人も辛いし
すぐに動物病院へ行けないかもしれません。
今回見直したことで発見できたのは
本当に良かったと思います!
というわけで
新たに非常用のフードを
ホームセンターへ買いに行ったのですが…
カリカリフードは
添加物がたくさん入っており、
いくら非常時でも
ちょっと食指が伸びませんでした。
だって…
どう考えても「発色剤」や「着色剤」は
必要ないですもん。
それにカリカリフードは
「賞味期限」が短い!
さらに言ってしまうと
表面がオイルコーティング
されているものが多く、
長期間保存しておくと
そのオイルが酸化してしまい
それもまたよろしくない!
なのでカリカリフードはやめて
缶詰のウェットフードにしました。
「総合栄養食」ではなく
「栄養補完食」なので
この缶詰だけでは栄養不足に…
その辺はおやつやサプリも一緒に準備して
色々食べさせることで補強しようと思います。
それにしても
今回買ったウェットフードは
原材料が「食品」だけというのが
とてもポイントが高い!
賞味期限も長いので
助かりますね。
おまけ:人間用に買ったもの
そのほかに買い揃えたものが
いくつかあります。
まず何より…
今まで準備していなかったのが
とてもまずい状況とも言える「水」
2L×6本買いました。
「5年長期保存水」という水も売ってましたが…
我が家ではテリリアンも飲むことを考慮に入れ
普通のお水に。
また、非常時には断水や停電で
トイレが利用できないケースが多いと
テレビで見てしまったため
「非常用トイレ」を準備。
いざというときに使えないと困るので
お試しすることもオススメされていましたよ。
それと…
人間のご飯を少々追加
ビスコも非常食扱いで売ってました(笑)
確かにカンパンより美味しそうかも…
こまめな見直し本当大事!
これでしばらくは
(ライフラインが復旧するまで)
耐えられそうかな?
我が家は基本的に
在宅避難を考えています。
もし万が一
家が厳しい…となったら
車での避難も視野に入れ
色々と準備していますし
車で旅する訓練も
遊びという名目ではありますが
実践中!
この他にも
「こんなの準備するといいよ」
などありましたら
コメントなどで教えていただけると
嬉しいです!
みなさまのコメントお待ちしております!